2023年5月28日日曜日

Fear of Music / Talking Heads (1979)

"More Songs About Buildings and Food" に続くサード・アルバム。
次作 "Remain in Light" への橋渡し的なアルバムと言われていますが、色彩はだいぶ違います。
"Remain in Light" はアフロ・ロックが前面に出ていますが、今作でアフロ的と言えるのは、#1 "I Zimbra" のみでしょう。その印象が強すぎるのかもしれません。

歌詞はドイツのダダイスト、Hugo Ball によるもので、ナンセンスです。Byrn は Eno から Ball を紹介されたと言います。ライブ映像 "American Utopia" の中で Ball の詩の朗読を真似していますので、音声レコードを手に入れて聴いていたのでしょう。

"I Zimbra" が "Remain in Light" への方向性を決めたのは確かです。
NY パンク・バンドからの脱皮です。

元々その独特の歌詞と Byrn のパフォーマンスから、単なるパンクではなく、アートの要素が大きいのが Talking Heads の特徴だったと言えます。そのアート性はそのままに、音楽的に複雑なものを取り入れ、ただし、複雑にも仕切れていない、という混血状態がこのアルバムです。両方が好きな人には欠かせない1枚でしょう。

  1. I Zimbra
  2. Mind
  3. Paper
  4. Cities
  5. Life During Wartime
  6. Memories Can't Wait
  7. Air
  8. Heaven
  9. Animals
  10. Electric Guitar
  11. Drugs


Additional musicians

  • Gene Wilder : congas ("I Zimbra", "Life During Wartime")
  • Ari : congas ("I Zimbra", "Life During Wartime")
  • Robert Fripp : guitar ("I Zimbra")
  • The Sweetbreathes (Lani Weymouth, Laura Weymouth, Tina Weymouth) : backing vocals ("Air")
  • Julie Last : backing vocals ("I Zimbra")
  • Hassam Ramzy : surdo ("I Zimbra")[citation needed]
  • Abdou M'Boup : djembe, talking drum ("I Zimbra")[citation needed]
  • Assane Thiam : percussion ("I Zimbra")[citation needed]


Produced by Brian Eno & Talking Heads

2023年5月13日土曜日

Ójala Que Llueva Café / Juan Luis Guerra y 440 (1989)

Juan Luis Guerra は全く知りませんでした。偶然聞いたんだと思います。
聴いてみてびっくり、ホントいい音楽でした!
曲調が明るく、爽やか、これぞカリビアン。
主に、メレンゲ、バチャタをベースにしているようです。
メレンゲは昔聞いたことがありますが、底抜けに明るい印象でした。その分単調なのは否めませんでしたが。
正直メレンゲもバチャタも、僕にははっきり違いは分かりません。メレンゲは2拍子、バチャタは4拍子らしいです。ダンスの名前でもあるので、ダンスをする人ならもっと分かるのかもしれません。

まず、アルバムのオープニングの "Visa Para un Sueno" の明るさがいいです。
2曲目表題曲の "Ójala Que Llueva Café" は、「コーヒーの雨が降ったらいいのに」と言うタイトル。貧困にあえぐ民に、豊かさの象徴のコーヒーがもたらせられたら、と言う曲。ファースト・シングルとして Juan Luis Guerra を代表する曲として親しまれているようです。
こういったメレンゲ、バチャタの曲だけでなく、次の "Razones" はサルサなところが、彼の幅広さを感じさせます。

Juan Luis Guerra はドミニカの人。地元サントドミンゴの国立音楽学校で音楽論とギターを学び、アメリカ・ボストンのバークリー音楽大学に進学、名誉博士号を授与されている理論派です。
キューバのソン、ルンバはもちろん、アメリカのポップ、ロック、ジャズ、サルサにも通じているんでしょう。そういった幅広さと奥深さを感じます。


  1. Visa Para un Sueno
  2. Ojala que Llueva Cafe
  3. Razones
  4. De Tu Boca
  5. La Gallera
  6. Woman del Callao
  7. Reina Mia
  8. Angel para una Tambora


  • Alberto Martinez Congas
  • Rafael Medrano Congas
  • Robert Jeandor Maracas
  • Isidro de la Cruz Guira
  • Janina Rosado Piano
  • Gonzalo Rubalcaba Piano
  • Guy Frometa Drums
  • Jaime Querol Bass
  • Hector Santana Bass
  • Armando Beltre Trumpet
  • Fermin Crúz Trumpet
  • Kaki Ruiz Trumpet
  • Roberto Olea Trombone
  • Crispin Fernández Saxophone
  • Mariela Mercado Lead Vocals
  • Roger Zayas Lead Vocals
  • Retoños Children's Chorus
  • Manuel Tejada Arranger, Synthesizer
  • Juan Luis Guerra Composer, Guitar, Primary Artist, Vocals

2023年5月1日月曜日

LIGHT'N UP / 吉田美奈子 (1982)

前作 "『MONSTERS IN TOWN" から続くファンク路線、と言われている9枚目のスタジオ・アルバムです。
当時ファンクの女王と言われていたそうで(僕はリアル・タイムでは知りませんが)、ホーンを含めた10人程度の編成で、録音、ライブをやっていたそうです。
言われるほどファンクではありません。
どっちかと言うと、ミディアム〜スローナンバーの方が記憶に残るというか。

特徴としては、ホーン・セクションに Brecker Brothers を起用していることでしょうか。
豪華ですよね。Brecker Brothers として David Sanborn も参加してるし。
Brecker Brothers は1982年に一旦活動を休止しているので、ギリギリのタイミングだったんでしょうね。だから、一部の曲は Brecker Brothers じゃない。

全体的には、夜の街を描いています。
街の明かり、フラッシュライト、酔っ払い....
#2 "頬に夜の灯" の出だし「灯ともし頃ならば街も華やいで」には感動しました。こんな言葉遣いできるところが、作詞家吉田美奈子の真骨頂ですよね。

あと、山下達郎がアレンジとバック・コーラスで参加しています。
#3 "LOVE SHOWER" のストリングスとホーンのアレンジと、#6 "斜陽 (REFLECTION)" のバック。

バンドの腕がいいので、聴いていて気持ちいいです。


  1. LIGHT'N UP [作詞・作曲:吉田美奈子]
    • David Sanborn : Alto Sax Solo
    • 村岡建 : Piccolo & Flute
  2. 頬に夜の灯 [作詞・作曲:吉田美奈子]
    • David Sanborn : Alto Sax Solo
  3. LOVE SHOWER [作詞・作曲:吉田美奈子]
    • 山下達郎:Strings & Horns arrange
  4. [作詞・作曲:吉田美奈子]
    • Michael Brecker : Intro Solo
  5. MORNING PRAYER [作詞・作曲:吉田美奈子]
    • 吉田保 : Additional Voice
  6. 斜陽 (REFLECTION) [作詞・作曲:吉田美奈子]
    • 山下達郎 : Background Vocals
    • Michael Brecker : Tenor Sax Solo
  7. 時の向こう [作詞・作曲:吉田美奈子]
  8. ALCOHOLLER [作詞:吉田美奈子・AKI、作曲:吉田美奈子]


  • 吉田美奈子 : Lead & Background Vocals, Acoustic Piano(#5), Prophet 5(#6,8), Prophet Bass,(#1) Piccolo & Flute Arrangements(#1)
  • 渡嘉敷祐一 : Drums
  • 岡沢章 : Bass, Duet Vocal(#4)
  • 松木恒秀 : Guitar
  • 土方隆行 : Guitar
  • 佐藤博 : Acoustic Piano (#2,3,4,5,6,7), Electric Piano (#1,3), Organ(#5)
  • 富樫春生 : Electric Piano (#2,4,6,7), Acoustic Piano (#1,3,8), Organ(#7), OBX(#3)

  • Randy Brecker : Trumpet & Flugelhorn(#2)
  • John Faddis : Turmpet & Flugelhorn
  • Alan Rubin : Turmpet & Flugelhorn
  • David Taylor : Bass Trombone
  • David Sanborn : Alto Sax
  • Michael Brecker : Tenor Sax
  • Ronnie Cuber : Baritone Sax

  • On “LIGHT'N UP” & “LOVE SHOWER”
    • 武田和三 : Trumpet
    • 兼崎順一 : Trumpet
    • 井口秀夫 : Trombone
    • 清水靖晃 : Alto & Tenor Saxes
    • 渕野繁雄 : Alto & Baritone Saxes

  • Recorded at CBS Sony 六本木スタジオ and A&R Studio, New York
  • Mixed at A&R Studio, New York
  • Recorded and mixed by 吉田保
  • Produced by 吉田美奈子