2023年1月28日土曜日

Sound of Silver / LCD Soundsystem (2007)

シンセ・ポップ "Someone Great" を聴いて、アルバムを聴いてみようと思った僕にとって、少し困惑する内容でした。

彼ら(といっても James Murphy のソロ・プロジェクトですが )の指向する音楽は、ダンスとロックの融合。パンクを出発点とし、ポスト・パンクの復権を先導しようとしているようですので、シンセ・ポップとは自ずと異なります。
どちらかと言うと Talking Heads、ある時は Devo なんかが顔を出し、時にはドイツ時代(あるいは "Scary Monsters")の David Bowie のようなサウンドを見せます。
これ以上の引き出しは僕にはないのですが、James Murphy の多彩な引き出しにはこの他にもいろんな音楽が詰まっているんでしょう。エレクトロ・クラッシュ、クラウト・ロックなんかもキーワードかな。

田舎のスタジオにこもって作ったアルバムで、スタジオの内装を全て銀色に覆って気分の統一を図ったそうです。なので "Sound of Silver"。ただ、単色に塗り込められた感じはなく、逆にカラフルだと思います。

"Someone Great" は、Kraftwerk というよりは、Depeche Mode。他の曲もそうですが、イギリス的サウンドがチラホラ見え隠れします。ニュー・ウェイヴやパンクが、ロンドンとニュー・ヨークの相互作用であった歴史が反映しているのかもしれません。
ニュー・ヨークでグループ・セラピーを始め、アルバム発表の前年に死んだ医師 Dr. George Kamen へ捧げれています。


  1. Get Innocuous!
    • Drums, Piano, Programmed By, Synthesizer – James Murphy
    • Guitar – Tyler Pope
    • Vocals – James Murphy, Nancy Whang
    • Written by Murphy, Pope
  2. Time To Get Away
    • Bass, Clavinet, Drums, Guitar, Organ, Percussion, Synthesizer [Casio], Vocals – James Murphy
    • Drums – Patrick Mahoney
    • Written by Murphy, Mahoney, Pope
  3. North American Scum
    • Bass – James Murphy, Tyler Pope
    • Drums, Guitar, Organ, Percussion, Programmed By – James Murphy
    • Handclaps – Eric Broucek, James Murphy, Marcus Lambkin
    • Vocals – James Murphy, Nancy Whang
    • Written by Murphy
  4. Someone Great
    • Glockenspiel, Programmed By, Synthesizer, Vocals – James Murphy
    • Written by Murphy
  5. All My Friends
    • Bass, Drums, Guitar, Percussion [Electronic], Piano, Synthesizer, Vocals – James Murphy
    • Written by Murphy, Mahoney, Pope
  6. Us v Them
    • Bass, Guitar – Tyler Pope
    • Drums – Patrick Mahoney
    • Electronics [Fun Machine] – James Murphy, Tyler Pope
    • Handclaps – James Murphy, Patrick Mahoney, Tyler Pope
    • Percussion – James Murphy, Patrick Mahoney
    • Vocals – Eric Broucek, James Murphy, Nancy Whang
    • Written by Murphy, Mahoney, Pope
  7. Watch The Tapes
    • Bass, Drums, Guitar, Handclaps , Percussion, Piano, Synthesizer [Casio] – James Murphy
    • Vocals – James Murphy, Patrick Mahoney
    • Written by Murphy
  8. Sound Of Silver
    • Bass, Drums, Handclaps, Kalimba, Percussion, Piano, Program, Synthesizer, Vocals – James Murphy
    • Written by Murphy
  9. New York, I Love You But You're Bringing Me Down
    • Guitar – Justin Chearno, James Murphy, Tyler Pope
    • Piano – Morgan Wiley
    • Synthesizer – James Murphy
    • Bass – Tyler Pope
    • Drums, Percussion – Patrick Mahoney
    • Violin – Lorenza Ponce, Amy Kimball
    • Cello – Jane Scarpantoni
    • Viola – David Gold
    • Vocals – James Murphy
    • Written by Murphy, Mahoney, Pope


  • Producer – The DFA

2023年1月22日日曜日

Delights of the Garden / The Last Poets with Bernard Purdie (1977)

"with Bernard Purdie" とクレジットしている通り、ドラマーの Bernard Purdie が重要な役割を果たしています。
彼なくしてはこのサウンドは生まれなかったんでしょう。
的確なドラム捌きにうねるベース、その上にラップが乗っかっているというシンプルなサウンドですが、この上なくファンキーです。

The Last Poets のオリジナルのサウンドは、パーカッションにポエト・リーディングというスタイルですが、このアルバムでは、バックがメロディックになることによって、一気にラップになっています。
これは画期的な飛躍だと思います。

The Sugarhill Gang が "Rapper's Delight" を出したのが1979年。
その2年前には、それに近い形を完成させていたというのは、ポエト・リーディングを続けていた彼らだからできたことなのかもしれません。
"Rapper's Delight" は Chic の "Good Times" にラップを乗せてましたが、"Delights of the Garden" はオリジナル・サウンドに、政治的詩を乗せているという点で大きく違いますので、これが Hip-Hop の原型というには無理があるかもしれません。

しかし、このファンクネスは素晴らしい。
チャート圏外なので、ほとんど売れなかったのでしょう。少し早すぎたのか。


  1. It's A Trip
  2. Ho Chi Min
  3. Blessed Are Those Who Struggle
  4. The Pill
  5. Delights Of The Garden
  6. Be
  7. Yond
  8. Er


  • Voices, Percussion : Abu Mustapha, Suliaman El Hadi, Jalaluddin Mansur Nurriddin
  • Drums : Bernard Purdie
  • Bass : Alex Blake (2)
  • Bass, Guitar : Mann (2)
  • Composed by Suliaman El Hadi (1-5), Jalaluddin Mansur Nurriddin (6-8) 
  • Produced by Alan Douglas, The Last Poets

2023年1月14日土曜日

Livin' Inside Your Love / George Benson (1979)

76年の "Breezin'" から売れ続けた George Benson × プロデューサー Tommy Lipuma のコンビに気を良くして、ワーナーは LP 2枚組アルバムを許可しました。
前作のライブ・アルバム "Weekend In L.A." も2枚組なので、2枚連続ということになります。
2枚組になった分、まとまりがなくなった印象ですが、それなりにいい曲はそろっていると思います。

まずは、タイトル曲 "Livin' Inside Your Love"。
'76年の Earl Klugh のセカンド・アルバム "Living Inside Your Love" からで、タイトルから "g" を省略して、本人がナイロン・ギターでゲスト参加しています。現アルバムのプロデューサーである Dave Grusin の名作ですね。
原曲よりタイトなサウンドに仕上がっていて、聴いていて気持ちいいです。

バンドの一員だった Ronnie Foster のファンキー・チューン "Nassau Day" や、今後の George Benson のポップ・R&B 路線に近い "Love Ballad"、"Welcome Into My World" など、軽快かつ'70年代らしいフュージョンサウンドが素晴らしい。

意外にも、Sam Cooke の "A Change Is Gonna Come" や、The Righteous Brothers の "Unchained Melody" をカバーしています。この辺りが、ちょっとまとまりがないところかな。
でも、こういうのを入れないと、一辺倒になってしまうのかも。

ギターの音色がメロウなところがいいんですが、基本的にこの人、歌いたいんでしょうね。
確かにヴォーカルも抑制が効いていて、サウンドに合っています。

それにしてもアルバム・ジャケットはどうにかならなかったのか。


  1. Livin' Inside Your Love [written by Earl Klugh]
  2. Hey Girl [written by Gerry Goffin, Carole King]
  3. Nassau Day [written by Ronnie Foster]
  4. Soulful Strut [written by Eugene Record, Sonny Sanders]
  5. Prelude to Fall [written by Ronnie Foster]
  6. A Change Is Gonna Come [written by Sam Cooke]
  7. Love Ballad [written by Skip Scarborough]
  8. You're Never Too Far From Me [written by George Benson]
  9. Love is a Hurtin' Thing [written by Ben Raleigh, Dave Linden]
  10. Welcome Into My World [written by George Benson]
  11. Before You Go [written by George Benson]
  12. Unchained Melody [written by Alex North, Hy Zaret]


  • George Benson : guitar, vocals
  • Phil Upchurch : rhythm guitar
  • Earl Klugh : acoustic guitar, classical guitar solo (1)
  • Jorge Dalto : acoustic piano, clavinet, Wurlitzer electric piano, Fender Rhodes, acoustic piano solo (9)
  • Ronnie Foster : Fender Rhodes, Yamaha CS30, Minimoog, Polymoog, acoustic piano solo (3, 5), Fender Rhodes solo (10, 11), Minimoog solo (11)
  • Greg Phillinganes : Fender Rhodes (2)
  • Will Lee : bass guitar (1-4, 8, 9, 12)
  • Robert Popwell :bass guitar (5, 6, 10)
  • Stanley Banks : bass guitar (7, 11)
  • Steve Gadd : drums
  • Ralph MacDonald : percussion
  • Mike Mainieri : orchestrations and conductor (1, 5, 7), vibraphone (5)
  • Claus Ogerman : orchestrations and conductor (2–4, 6, 8-12)


  • Recorded and Mixed by Al Schmitt
  • Produced by Tommy LiPuma

2023年1月7日土曜日

Beauty on a Back Street / Daryl Hall & John Oates (1977)

RCA 移籍後の名盤2枚 "Daryl Hall & John Oates""Bigger Than Both of Us" に続くアルバムですが、少し路線をロック寄りに変えています。
後のバンド・メンバー G. E. Smith が加わった時のようなギター・サウンドのカケラが見えます。
この辺りは、プロデューサーである Christopher Bond の趣味なんでしょうか。
意向に反して、プロデューサーが色々押し付けてくることに、本人たちは不満を持っていたようです。

中にはプログレ的なアレンジの曲があったり、カントリー調の曲があったり、サイケな曲があったりと、ちょっとまとまりのないアルバムになっているのは否めません。特に後半、Christopher Bond アレンジのあたり。

ただ、中盤の #6 "Bigger Than Both of Us" は素晴らしいバラッドです。なぜか、前作アルバムのタイトルと同じなのでややこしいですが。前作後にインスパイアされて作ったのか、前作に入れる予定だったのがボツになったのか。
ストリングスも入りフィリー・ソウル的で、この曲が一番この時代の彼ららしい曲と言えるでしょう。
意外性があるのが #2 ""Why Do Lovers Break Each Other's Heart?"。ドゥー・ワップ・コーラスの70年代っぽいミディアム・テンポ・ソウルに仕上がっています。

Jeff Porcaro がドラムスで参加しており、Tom Scott がちょっとだけサックスを吹いています。

この後、二人はプロデューサーを David Foster に変えて "Along the Red Ledge", "X-Static" と成功の階段を登っていきます。


  1. Don't Change
    • Music by Daryl Hall
    • Words by Daryl Hall, John Oates, Sara Allen
  2. Why Do Lovers Break Each Other's Heart?
    • Music by Daryl Hall
    • Words by Daryl Hall, Sara Allen
  3. You Must Be Good For Something
    • Music by Daryl Hall
    • Words by Daryl Hall, John Oates
  4. The Emptyness
    • Words & Music by John Oates
  5. Love Hurts (Love Heals)
    • Words & Music by John Oates
  6. Bigger Than Both Of Us
    • Music by Daryl Hall
    • Words by Daryl Hall, John Oates
  7. Bad Habits And Infections
    • Words & Music by Daryl Hall
  8. Winged Bull
    • Words & Music by Daryl Hall
  9. The Girl Who Used To Be
    • Words & Music by John Oates


  • Daryl Hall : Keyboards, Polymoog Synthesizer, Guitars, Mandolins 
  • John Oates : Rhythm Guitars, Electric Piano(4), Dulcimer(4)
  • Christopher Bond : Lead Guitar, Keyboards, Synthesizer, Tonalities
  • Leland(Lee) Sklar : Bass
  • Jimmy Hughart : 2nd Bass(4)
  • Scotty Edwards : Bass(5)
  • Jeff Porcaro : Drums 
  • Gary Coleman : Percussion, Special Effects 
  • Tom Scott : Tenor Saxophone(5,9) 
  • Arranged by Christopher Bond, Daryl Hall, John Oates
  • Produced by Christopher Bond

2023年1月4日水曜日

The Love Experience / Raheem DeVaughn (2005)

ワシントンを地盤とする R&B シンガー Raheem DeVaughn のデビュー・アルバム。

ミディアム〜スロー・テンポ・ナンバーが並び、硬すぎないサウンドは安心感を与えてくれます。
90年代 R&B とネオ・ソウルを通った芳醇な R&B です。

シングル・カットされたのは "Guess Who Loves You More"、"Believe"、"You" の3曲ですが、表題曲 "The Love Experience"、"Who"、"Ask Yourself" など、いい曲がたくさんあります。

ラストの "Thank You" は家族から始まって、多くのミュージシャン、シンガー、DJ、プロデューサーたちの名前を連呼するグッとくるナンバーです。アフリカン・アメリカンの括りで、ジャンルは R&B、ジャズ、ヒップ・ホップ、ロックと多岐に渡っていますが、これらが  Raheem DeVaughn の音楽のバック・ボーンなんでしょうね。


  1. The Voice (Intro) [Raheem , Kyle Murdock]
  2. The Love Experience [DeVaughn, Steve White, Robert DeBarge, Etterlene Jordan]
  3. Guess Who Loves You More [DeVaughn, Kenneth Gonzalez, Clarence Scarborough]
  4. Who [DeVaughn, Anthony Bell]
  5. Where I Stand [DeVaughn, Pete Kuzma]
  6. Breathe [DeVaughn, Pete Kuzma]
  7. You [DeVaughn, Terry Hunter]
  8. Sweet Tooth [DeVaughn, O. Robinson]
  9. Ask Yourself [DeVaughn, Charod Barnes, Jerry Barnes, Andreao Heard, Wanya Morris]
  10. Believe [DeVaughn, Warren Jones, Issac Lewis, Levi Stevens]
  11. Is It Possible? [DeVaughn, Pete Kuzma]
  12. Catch 22 [DeVaughn, Kevin Brown]
  13. Until [DeVaughn, Jerry Vines, Cliff Jones, Curtis Williams, Bob Terry, Ronald Isley, Ernie Isley, Marvin Isley, O'Kelly Isley, Rudolph Isley, Chris Jasper]
  14. Cadillac [DeVaughn, Jerry Vines, Cliff Jones, Curtis Williams, Bob Terry]
  15. Green Leaves [DeVaughn, Jerry Vines, Cliff Jones, Curtis Williams, Bob Terry]
  16. Thank You [DeVaughn, W. Ellington Felton, Kyle Murdock]


Samples

  • "The Love Experience" contains a sample of "My Friend in the Sky" by Switch
  • "Guess Who Loves You More" contains a sample of "Can't Hide Love" by Earth, Wind & Fire
  • "Ask Yourself" contains a sample of "Right on Time" by Boyz II Men
  • "Until" contains a sample of "Footsteps in the Dark" by The Isley Brothers