2025年9月27日土曜日

NIA / 中村佳穂 (2022)

なんか随分カラフルになったな、というのが第一印象です。
前作はアマチュアリズムあふれるアルバムでしたが、今回はそれをさらに前進させて、プロフェッショナルによるアマチュア作品、という感じになってます。
オーソドックスな旋律から突拍子もないギミックが突然挟まったり、意味がよく分からない歌詞が歌われたり、ホント自由だな、と思います。音楽は自由でいいんだ、と。

そんな中でも「さよならクレール」はかなり普通でポップな曲になってます。

シングルになってたんでしょうね、やっぱり。
でも売れたとは聞いたことがありません。

2021年に「竜とそばかすの姫」の主人公の声優と劇中歌の歌を担当し、一気に知名度を上げました。細田守監督が中村佳穂のファンだって聞いたことがあります。
当時は「中村佳穂って誰?」て感じでしたが、その続きで紅白にも出場しています。
世間の注目が上がった後のアルバムだけに、プレッシャーもあったでしょうが、結果それを感じさせない作りになっています。
サウンド的にはかなり作り込んでいるので、それなりにちゃんとしたものを作ろうとしてますが、全体的に遊んでる感じが伝わってきますので、それがリラックス感に繋がってるのかな。

僕が特に好きなのは、#5 "Hey日" 〜 #6 "Q日" 〜 #7 "ブラ~~~~~" と続くところ。
忘れ難い変な曲たちです。
"Hey日" は平日、"Q日" は休日、ほとんどのタイトルが、仮タイトルのままだそうです。
"Hank" に至っては、阪急百貨店からつけた仮タイトルらしいです。
"KAPO✌︎" だって自分の名前みたいです。


  1. KAPO✌︎
  2. さよならクレール featuring 石若駿
  3. アイミル
  4. voice memo #2
  5. Hey日
  6. Q日
  7. ブラ~~~~~
  8. 祝辞
  9. MIU
  10. Hank featuring 君島大空
  11. NIA
  12. voice memo #3


  • 作曲 : 中村佳穂・荒木正比呂・西田修大
  • 編曲 : 中村佳穂・荒木正比呂・西田修大
  • 作詞 : 中村佳穂


2025年9月23日火曜日

Ctrl / SZA (2017)

デビュー・アルバムということになります。
EPで、"S"、"Z" ときたので、当然 "A" やろうというところ、"Ctrl" ときました。(当初のアルバム名はやはり "A" だったようですが)

僕的には、これの次の "SOS" があまりに良かったので、一つ前も聴いてみよう、ということで聴きました。
結果、こちらも素晴らしい。

最近の R&B 同様、少しわかりづらいメロディ・ラインですが、何度も聴けばしっくりきます。
サウンドはアクースティック、エレクトリックと多様ですが、凝ったサウンドでも前に出過ぎることはなく、伴奏に徹しています。
先行シングル #4 "Drew Barrymore"、#2 "Love Galore"、アルバム発売後の #6 "The Weekend"、#9 "Broken Clocks"、#8 "Garden (Say It like Dat)" とも比較的キャッチーなサビを持っているものの、全体的には難解で、スローです。
どうしても僕はポップな #5 "Prom" のような曲に耳を奪われてしまいます。

アルバム制作のために数百曲の断片を記録していたらしいですが、レコード会社はそのハード・ディスクを没収してしまい、再度作り直したのが本作らしいです。多くの曲からどう選択していいのか、本人が不安になってしまったからのようです。
労作なんですね。

ちなみに、#15〜#21 はデラックス・エディションのボーナストラックです。


  1. Supermodel
    • Written by Solána Rowe, Tyran Donaldson, Terrence Henderson, Greg Landfair, Jr.
    • Produced by Scum
  2. Love Galore
    • Featuring Travis Scott
    • Written by Rowe, Jacques Webster II, Cody Fayne, Carter Lang, Donaldson, Henderson
    • Produced by ThankGod4Cody, Lang, Scum
  3. Doves in the Wind
    • Featuring Kendrick Lamar
    • Written by Rowe, Kendrick Duckworth, Cameron Osteen, Reggie Noble, John Bowman, Dana Stinson, Trevor Smith, James Yancey
    • Produced by Cam O'bi
  4. Drew Barrymore
    • Written by Rowe, Lang, Donaldson, Henderson, Macie Stewart
    • Produced by Lang, Scum
  5. Prom
    • Written by Rowe, Donaldson, Lang
    • Produced by Scum, Lang
  6. The Weekend
    • Written by Rowe, Fayne, Justin Timberlake, Timothy Mosley, Nathaniel Hills
    • Produced by ThankGod4Cody
  7. Go Gina
    • Written by Rowe, Donaldson, Lang, Adam Feeney
    • Produced by Scum, Lang, Frank Dukes
  8. Garden (Say It like Dat)
    • Written by Rowe, Daniel Tannenbaum, Craig Balmoris
    • Produced by Bēkon, Balmoris, The Donuts
  9. Broken Clocks
    • Written by Rowe, Fayne, Feeney, Thomas Paxton-Beesley, Ashton Simmonds
    • Produced by ThankGod4Cody, Frank Dukes
  10. Anything
    • Written by Rowe, Donaldson, Lang, Donna Summer, Giorgio Moroder, Pete Bellotte, Peter Wilkins
    • Produced by Scum, Lang
  11. Wavy (Interlude)
    • Featuring James Fauntleroy
    • Written by Rowe, James Fauntleroy II, Fayne, Lukasz Plas
    • Produced by ThankGod4Cody, Prophit
  12. Normal Girl
    • Written by Rowe, Lang, Donaldson, Henderson
    • Produced by Lang, Scum
  13. Pretty Little Birds
    • Featuring Isaiah Rashad
    • Written by Rowe, Isaiah McClain, Donaldson, Lang, Josef Leimberg
    • Produced by Scum, Lang, Leimberg
  14. 20 Something
    • Written by Rowe, Lang, Donaldson
    • Produced by Lang, Scum
  15. Love Galore (alt version)
    • Written by Rowe, Fayne, Lang, Donaldson, Henderson
    • Produced by ThankGod4Cody, Lang, Scum
  16. 2AM
    • Written by Rowe, Fayne, Aubrey Graham, Jahron Brathwaite, Noah Shebib
    • Produced by ThankGod4Cody
  17. Miles
    • Written by Rowe, Donaldson
    • Produced by Scum
  18. Percolator
    • Written by Rowe, Fayne, Donaldson, Charlene Keys, Craig Brockman, Nisan Stewart
    • Produced by ThankGod4Cody, Scum
  19. Tread Carefully
    • Written by Rowe, Fayne
    • Produced by ThankGod4Cody
  20. Awkward
    • Written by Rowe, Michael Uzowuru
    • Produced by Uzowuru
  21. Jodie
    • Written by Rowe, Tyler Okonma
    • Produced by Tyler, the Creator


  • Stix : additional drums (#1)
  • Pharrell Williams : programmatic drums (#1)
  • Macie Stewart : strings (#4)
  • Peter Cottontale : bass (#10)
  • Mommyçskit (#1, 4, 14)
  • Granny : skit (#3)


  • "Doves in the Wind" contains a sample of the recording "Let's Get Dirty (I Can't Get in da Club)", written by Reggie Noble, John Bowman and Dana Stinson and performed by Redman, and an interpolation from "Turn Me Up Some", written by Trevor Smith and James Yancey and performed by Busta Rhymes.
  • "The Weekend" contains elements of "Set the Mood (Prelude)", written by Justin Timberlake, Timothy Mosley and Floyd Hills and performed by Justin Timberlake.
  • "Broken Clocks" embodies portions of "West", written by Thomas Paxton-Beesley, Adam Feeney and Ashton Simmonds and performed by River Tiber featuring Daniel Caesar.
  • "Anything" contains a sample of the recording "Spring Affair", written by Giorgio Moroder, Pete Bellotte and Donna Summer and performed by Donna Summer.
  • "Normal Girl" contains an interpolation of "Controlla" by Drake.
  • "2AM" interpolates "Come and See Me" by PartyNextDoor and Drake.


2025年9月14日日曜日

Grace / YonYon (2025)

今年の初めに "Old Friends" を聴いて、その後出た曲がみんな良かったので、アルバム出ると聞いた時は興奮しました。
最近、アルバムの価値って何?って時代になってきたので、アルバム重視の姿勢はありがたいです。
「ソウル生まれ東京育ち」という触れ込みですが、韓国と日本を行き来していたそうなので、「東京育ち」が正確なのかどうかは分かりません。
(そういえば、会社に「ヨンさん」ていてたな。)

本名は鄭 映恩、「映」がヨンなのかな。
その「恩」を恩恵と捉え、英語に直してみたのが "Grace"。音楽で恩返しを、という思いが込められているようです。

歌詞は、日本語と韓国語と英語のミックスで、初めは違和感あったけど、YonYon の優しいヴォーカルに韓国語が綺麗に合っていて、ホント韓国語が分からないのが残念な気分です。韓国語だけの曲も1曲あるし。

ファーストなので、かどうか知らないけど、結構「自分」を表出した歌詞が多いなと感じました。
#1 "Anchor" から出自の話だし、#12 "Life is Beautifu" はボーダレスの人生についての歌だし、#2 "Busy Girl" はおっちょこちょいの自分を曝け出しているみたいです。

その歌詞に優しいヴォーカル、シティ・ポップ的優しいサウンドがたまらなく心地いいです。
サウンドは、テクノ+アコースティックで、結構凝った作りになっている割には、前へ前へと尖った感じがなくて、最近のサウンド・メイクする人って、ほんとセンスあるなと感心します。

全14曲で、うち既発曲が5曲、ミックス曲が2曲、新発が7曲の構成。
随分前からアルバムを構想してたようなので、最近シングルで先行した3曲(#3, #6, #8)も、アルバム用に作ったトラックの出来が良かったものなのかもしれません。

様々な日韓アーティストとの共演、プロデュースも素晴らしい。
ナイス・アルバム、ありがとう!


  1. Anchor [Produced by Kota Matsukawa (w.a.u)]
  2. Busy Girl [Produced by A.G.O]
  3. U [Produced by Chaki Zulu]
  4. Dreamin’ (feat. SUMIN & ☆Taku Takahashi) [Produced by ☆Taku Takahashi]
  5. Memories [Produced by 80KIDZ]
  6. Old Friends (feat. SIRUP & Shin Sakiura) [Produced by Shin Sakiura]
  7. Echo [Produced by Stones Taro]
  8. Moonlight Cruising (feat. KIRINJI & Slom) [Produced by Slom]
  9. Sweet Vacation [Produced by Sam is Ohm]
  10. Orange (feat. PEAVIS) [Produced by DAUL]
  11. Eomma 엄마 [Produced by A-Bloom]
  12. Life is Beautiful (feat. ARIWA) [Produced by Chaki Zulu]
  13. Memories – Osamu Fukuzawa Remix
  14. Moonlight Cruising (feat. KIRINJI) – grooveman Spot Remix 


2025年9月9日火曜日

愛のゆくえ / きのこ帝国 (2016)

"猫とアレルギー"に続くメジャー2作目は、ポップ性を抑えて、情緒を全面に出したアルバムになりました。
曲調は全てスロー・テンポで、シュー・ゲイザー的ギター・サウンドもタイトル曲くらいかな。
レゲエにも挑戦しているなど、リズム面では少し工夫しているみたいです。

曲は全て何らかの形でラブ・ソング。「愛」をテーマに、「愛のゆくえ」を描いています。
不倫の曲、愛の先に生まれる子供をテーマにした曲、終わった愛への後悔の曲など。

#9 "クライベイビー" では「21Gはどこにゆくのだろう」という歌詞がありますが、これはおそらく2003年の Alejandro González Iñárritu 監督による映画 "21 Grams" の援用だと思われます。この映画は Duncan MacDougall 医師が行った人間が死ぬ際の体重の変化を記録することで魂の重量を計測しようと試みた実験」の結果、「人間の魂の重さは21グラムである」という説がテーマになっています。
なかなか興味深い。


  1. 愛のゆくえ
  2. Last Dance
  3. Moon Walk
  4. Landscape
  5. 夏の影
  6. 雨上がり
  7. 畦道で
  8. 死がふたりをわかつまで
  9. クライベイビー


  • 佐藤千亜妃 : Vocals, Guitar, 作詞, 作曲
  • 谷口滋昭 : Bass
  • 西村"コン" : Drums, Marimba & Bongos(#5)
  • あーちゃん : Guitar, Keyboards
  • 丸谷緑 : Clarinet(#5)
  • Mastered by 木村建太郎
  • Produced, Engineered by zAk, 井上うに(#1)