2024年3月23日土曜日

A Toda Cuba le Gusta / Afro-Cuban All Stars (1997)

"Buena Vista Social Club" に連なる一連のセッションのうち、最初に行われたセッションで、最初にアルバムリリースされたものです。
2回目のセッションが "Buena Vista Social Club" となり、3回目が "Introducing...Rubén González" となりました。

イギリスの World Circuit レコードを主催する Nick Gold は、アフリカのミュージシャンをキューバに招待して、Ry Cooder とともに音楽を録音する計画でしたが、ビザが取れず、結局アフリカ・ミュージシャン除きでセッションを行うこととなった模様です。
バンド名に "Afro" がつくのはそういう意味かもしれません。
最終的にキューバ・オリジナルのサウンドができ、結果オーライでしょう。

バンドを結成するにあたり、リーダーの Juan de Marcos González はピアノの Rubén González やベースの Orlando "Cachaíto" López の他に、50年代のハバナで活躍した「忘れ去られた」ミュージシャンを集めます。
Ibrahim Ferrer、Pío Leyva、Manuel "Puntillita" Licea、Raúl Planas、Félix Baloy、José Antonio "Maceo" Rodríguez らです。
伝統的なキューバの音楽、ボレロ、チャチャ、ルンバなどが彼らのレパートリーの中心で、本当に素晴らしい曲と演奏が聴けます。

Rubén González のピアノで始まる "Amor Verdadero" は伝統的な50年代のアレンジで、途中でも Rubén González のソロが聴けます。

続く "Alto Songo" では Ry Cooder のスライド・ギターがフィーチャされています。

"Habana del Este" は Richard Egües のフルートを配した軽快な曲。Juan de Marcos González 自身のトレス・ソロもあります。

こんな感じで、全10曲。
"Buena Vista Social Club" とは少し味わいが違いますが、キューバ音楽のイントロデューシングという意味では最高のアルバムです。


  1. Amor Verdadero [José "Cheo" Marquetti
  2. Alto Songo [Luis "Lilí" Martínez]
  3. Habana del Este [Juan de Marcos González]
  4. A Toda Cuba le Gusta [Remberto Becquer, Juan de Marcos González]
  5. Fiesta de la Rumba [Traditional]
  6. Los Sitio' Asere [Silvio Pino]
  7. Pío Mentiroso [Miguel Ojeda]
  8. Maria Caracoles [Pío Leyva]
  9. Clasiqueando con Rubén [Juan de Marcos González]
  10. Elube Changó [Alberto Rivero


Musicians

  • Juan de Marcos González :tres, claves, vocals
  • Rubén González :piano
  • Orlando "Cachaito" Lopez :bass
  • Manuel "Guajiro" Mirabal :trumpet
  • Luis Alemañy :trumpet
  • Daniel Ramos :trumpet
  • Carlos "El Afrokán" Álvarez :trombone
  • Demetrio Muñiz :trombone
  • Javier Zalba :flute, baritone sax
  • Miguel "Angá" Díaz :congas
  • Julienne Oviedo Sánchez :timbales
  • Carlos González :bongos
  • Alberto Virgilio Valdés :chorus, maracas
  • Carlos Puisseaux :güiro

Guest musicians

  • Ry Cooder :slide guitar on "Alto Songo"
  • Richard Egües :flute on "Habana del Este"
  • Barbarito Torres :laúd on "Amor Verdadero"

Singers

  • Ibrahim Ferrer
  • Pío Leyva
  • Manuel "Puntillita" Licea
  • Raúl Planas
  • Félix Baloy
  • José Antonio "Maceo" Rodríguez
  • Luis Barzaga

Production

  • Juan de Marcos González    :producer, composer, arranger, director, lyrics transcription, song notes
  • Nick Gold    :producer


2024年3月17日日曜日

Back of My Mind / H.E.R. (2021)

 ジャケットと同じようにモノクロの世界。
ダークでクールで、アンビエント並みに淡々と進む音楽。
こういう世界が今のR&Bのメインストリームと言っていいでしょう。
H.E.R.の影響力なのか。

ギターを弾く彼女はおそらくギターで作曲していると思うのですが、どういうコード進行でこういった曲を作曲できるのか、ホント不思議です。

デビューアルバム、ということになっていますが、2016年のデビュー以来、結構な数のEPやシングルを発表してきた後でのこのアルバムなので、正直「デビュー」には驚いてしまいます。
EPにしても結構な曲数入ってましたし、EPやシングルのコンピレーションアルバムも複数枚出てますしね。

  1. We Made It
    • Written by Gabriella Wilson, Tiara Thomas, Elijah Dias, Darhyl Camper, Ronald Colson, David Foster, Carole Bayer Sager
    • Produced by DJ Camper, Flippa
  2. Back of My Mind (featuring Ty Dolla Sign)
    • Written by Wilson, Tyrone Griffin Jr., Camper, ColsonMichael SimpsonPatrick HillDaniel SteeleCorney C. Mims
    • Produced by DJ Camper, Flippa
  3. Trauma (with Hit-Boy featuring Cordae)
    • Written by Wilson, Cordae Dunston, Thomas, Chauncey Hollis
    • Produced by Hit-Boy
  4. Damage
    • Written by Wilson, Thomas, Anthony Clemons, Carl McCormick, Jeff Gitelman, James Harris, Terry Lewis
    • Produced by Cardiak, Jeff "Gitty" Gitelman
  5. Find a Way (featuring Lil Baby)
    • Written by Wilson, Dominique Jones, Thomas, Seandrea Sledge, Chidi Osondu
    • Produced by Chi Chi
  6. Bloody Waters
    • Written by Wilson, Stephen Bruner, Latisha Hyman, Louis Celestin, Gitelman
    • Produced by Kaytranada, Thundercat, Gitelman
  7. Closer to Me
    • Written by Wilson, McCormick, Brittany Coney, Denisia Andrews, Goapele Mohlabane, Anthony Anderson, Michael Aaberg
    • Produced by Cardiak, Nova Wav
  8. Come Through (featuring Chris Brown)
    • Written by Wilson, Chris Brown
    • Produced by Cardiak, Mike Will Made It, Wu10
  9. My Own
    • Written by Wilson, Thomas, Daniel Traynor, Michael Orabiyi
    • Produced by Grades, Scribz Riley
  10. Lucky
    • Writen by Wilson, Stacy Barthe, Camper
    • Produced by DJ Camper
  11. Cheat Code
    • Written by Wilson, Julia Michaels, Camper, Asa Taccone
    • Produced by DJ Camper, Asa Taccone
  12. Mean It
    • Written by Wilson, Charles Hinshaw, Gitelman
    • Produced by Gitelman
  13. Paradise (featuring Yung Bleu)
    • Written by Wilson, Jeremy Biddle, Luis Campozano, Brendan Walsh
    • Produced by Bordeaux, Non Native
  14. Process
    • Written by Wilson, Priscilla Hamilton, Gamal Lewis, Gitelman, Camper, Colson
    • Produced by DJ Camper, Flippa
  15. Hold On
    • Written by Wilson, Thomas, Maxx Moore, Campozano, Walsh
    • Produced by Bordeaux, Non Native
  16. Don't
    • Written by Wilson, Thomas, Camper
    • Produced by DJ Camper
  17. Exhausted
    • Written by Wilson, Nelson Bridges, Steven J. Collins, Vurdell Muller, Rodney Jerkins
    • Produced by Darkchild
  18. Hard to Love
    • Written by Wilson, Nasri Atweh, Gitelman
    • Produced by H.E.R., Gitelman
  19. For Anyone
    • Writen by Wilson, Camper, Hue Strother
    • Produced by H.E.R., DJ Camperm Hue Strother
  20. I Can Have It All (featuring DJ Khaled and Bryson Tiller)
    • Written by Wilson, Khaled Khaled, Bryson Tiller, Robert Williams, Thomas, Coney, Andrews, Nicholas Warwar, Tarik Azzouz, Gene Page, Billy Page, Dave Lewis
    • Produced by DJ Khaled, Street, Runner, Tarik Azzouz
  21. Slide (featuring YG)
    • Written by Wilson, Keenon Jackson, Thomas, Dias, Ronald LaTour, Steve Arrington, Charles Carter, Shawn Carter, Jermaine Mauldin, Waung Hankerson, Roger Parker
    • Produced by Cardo, Mario Luciano, Thurdi

2024年3月10日日曜日

Handsworth Revolution / Steel Pulse (1978)

"Handsworth" って何だろう、と思いましたが、地名なんですね。
イギリス バーミンガムの都心の地区の名前。
そこで結成されたグループが Steel Pulse で、アルバム・ジャケットも Handsworth の風景が描かれている模様。

スカ、レゲエというのはイギリスではパンクと近く、スキン・ヘッドの怖い兄ちゃんが好んでいた音楽だったようですが、それを Bob Marley が一変させます。
「レゲエ」というジャンルを、ワールド・ミュージックの一形態として確立させました。
チャンスが回ってきた Steel Pulse は、Bob Marley と同じアイランド・レコードと契約し、Bob Marley の音楽を下敷きにこのファースト・アルバムを完成させます。

内容は非常に充実していて、すばらしいレゲエを聴かせてくれます。
レゲエはジャマイカで生まれた音楽ですが、世界に広めたのはイギリスですし、イギリスのロック色が入り、よりポピュラーな音楽に変身したとも言えます。
イギリスはレゲエの第2の故郷なのです。
ジャマイカのミュージシャンじゃないとオリジナルのレゲエではない、と思うなかれ。
僕には ASWAD や Steel Pulse のようなバンドがレゲエの本流、とまで思えます。

スカのような簡単なサウンドではなく、多彩な音を出すドラムや効果的なギターやキーボードが生み出すサウンドは複雑でかつ魅力的です。
レゲエが注目され始めたばかりの時代で、これだけ完成度の高いサウンドを作れるのは驚きです。


  1. Handsworth Revolution
  2. Bad Man
  3. Soldiers
  4. Sound Check
  5. Prodigal Son
  6. Ku Klux Klan
  7. Prediction
  8. Macka Splaff


  • David Hinds : lead vocals
  • Alphonso Martin, Mykaell Riley : vocals, percussion
  • Basil Gabbidon : vocals, lead guitar
  • Ronald McQueen : bass, percussion
  • Selwyn Brown : keyboards, vocals, percussion
  • Steve Nisbett : drums
  • Steve Lillywhite, Godwin Logie : producers on "Ku Klux Klan"
  • Pete King : executive producer


2024年3月3日日曜日

MS / 鈴木真海子 (2021)

ラップ・ユニット chelmico の鈴木真海子のソロプロジェクトです。
だいたい chelmico 自体知らないのですが、これを機に聴いてみたら、結構ハイパー・ラップで、随分このアルバムとは違ったもので驚きました。

このソロでは、脱力系のラップ+歌もの、って感じでしょうか。
曲調も、ハイトーンではなく、自然に話すような音階が中心で、落ち着きます。
声の感じや歌詞の内容から、そこそこの年齢かな、と感じたんですが、まだ20代、若いんですね。

このアルバムではそれほどではありませんが、ネットを見てると最近ジャズにも傾倒している模様。今後のジャズ系の脱力ラップに期待です。


  1. Lazy river
  2. judenchu
  3. じゃむ (feat. iri)
  4. mani
  5. 空耳
  6. どっかの土曜日
  7. 山芍薬
  8. R
  9. untitled