2023年6月18日日曜日

Habana / Roy Hargrove's Crisol (1998)

見事なアフロ・キューバン。

Kenny Dorham の歴史的名盤 "Una Mas" と "Afro-Cuban" からそれぞれ1曲ずつ "Una Mas" と "Afrodisia" を演奏していますが、アフロ・キューバンをやるぞ、という宣言のようなものでしょう。
ラテンのポリリズムが心地よいアルバムです。

ジャケットに葉巻のシガー・バンド、街を見下ろすトランペッター、となかなか感じの良いジャケット。

録音は、1997年のイタリアでのライブから。
Umbria Jazz Festival というのが年2回開かれていて、そのうちの冬の部。Orvieto という街で
末年始の5日間、カウントダウンもあり、大盛り上がりだそうです。

ライブ録音と思えないほどの完成度。やっぱプロってすごいな、と思わせます。

トランペット、トロンボーン、サックス2本の4管にギター、ピアノ、ドラム、コンガ、ティンバレス、ベースという編成。
それぞれが光るパートを演奏していて、この編成じゃなきゃアカンかったんやろうなと思わせます。編曲が素晴らしいのか。
ミュージシャンはキューバ人脈が主ですが、ジャズをベースに、ラテンをいい感じにまぶしてる、そんな感じでしょうか。Kenny Dorham や Dizzy Gillespie のマナーに忠実な様子が伺えます。

なんと言っても、ギターリフが特徴的な冒頭の "O My Seh Yeh" がかっこいい!
トロンボーンの Frank Lacy の作なんですね。


  1. O My Seh Yeh [Lacy]
  2. Una Mas [Dorham]
  3. Dream Traveler [Hargrove]
  4. Nusia's Poem [Bartz]
  5. Mr. Bruce [Valdes]
  6. Ballad for the Children [Hargrove]
  7. The Mountaings [Hargrove]
  8. Afrodisia [Dorham]
  9. Mambo for Roy [Valdes]
  10. O My Seh Yeh (Reprise)


  • Roy Hargrove : trumpet, flugelhorn
  • Gary Bartz : soprano sax, alto sax
  • David Sánchez : soprano sax, tenor sax
  • Frank Lacy : trombone
  • Jesus "Chucho" Valdés : piano
  • John Hicks : piano
  • Russell Malone : guitar
  • Jorge Reyes : electric bass
  • John Benitez : bass
  • Horacio "El Negro" Hernandez : drums
  • Idris Muhammad : drums
  • Miguel "Anga" Diaz : congas
  • Jose Luis "Changuito" Quintana : timbales


2023年6月11日日曜日

Flying Cowboys / Rickie Lee Jones (1989)

1989年に見事な70年代サウドを作り上げたものです。
プロデューサーは Walter Becker。
89年といえば、80年代初頭からのブリティッシュインヴェイションに代表される打ち込みサウンドが特徴でしたが、このアルバムでは全くそのあたり感じられません。
80年代サウンドのドラムの響きなんかは今や古くささを感じるのですが、このアルバムはサウンド的に普変性を獲得しています。

また、今までどちらかと言うと、ピアノサウドが主だったと思うのですが、今回はギターサウンドに移向してるんですかね。
どこまで Walter Becker が貢献しているのか分かりませんが、70年代、ギターというキーワードは、Becker の影響を想起させます。

"The Magazine" はいいアルバムですが、それ程いい評価を得ませんでした。
評価が高かったデビューアルバムと売れたセカンドアルバムの後でものすごいプレッシャーがあったと思います。ミュージシャンの例にもれず麻薬にも走り、パリヘ渡ってもいます。
"The Magazine" の後、彼女はフラン人 Pascal Nabet Meyer と結婚し、子供を産みます。それもあり、前作から5年をかけてのカムバックとなりました。
世の中の彼女への期待も薄まり、充実した私生活と相まって、絶好の音楽制作のチャンスが訪れたのかもしれません。

巧妙で丁寧な中西部を想わせるサウンド、幻想的な歌詞、独特な甘たるいヴォイスがからみ合って、すばらしいアルバムが完成したと思います。

"The Horses"、"Ghetto of My Mind"、"Satellites"、"Flying Cowboys" と名曲も揃っています。

当時はそれほど売れなかったと思いますし、話題にもならなかったと思いますが、今のところ僕的にはこのアルバムが彼女のベストです。


  1. The Horses [Walter Becker, Jones]
  2. Just My Baby [Jones, Pascal Nabet-Meyer]
  3. Ghetto of My Mind [Jones, Nabet-Meyer]
  4. Rodeo Girl [Jones]
  5. Satellites [Jones]
  6. Ghost Train [ Jones]
  7. Flying Cowboys [Sal Bernardi, Jones, Nabet-Meyer]
  8. Don't Let the Sun Catch You Crying [Les Chadwick, Leslie Maguire, Gerry Marsden, Fred Marsden]
  9. Love Is Gonna Bring Us Back Alive [Jones, Nabet-Meyer]
  10. Away from the Sky" [Jones]
  11. Atlas' Marker [Jones]


  • Rickie Lee Jones : synthesizer, string synthesizer, organ, guitar, steel drums, drum programming, vocal
  • John Robinson :  drums (1, 3, 5, 9)
  • Peter Erskine : drums (7, 11)
  • Buzz Feiten : guitar (1, 3, 5, 9)
  • Dean Parks : guitar (1, 2, 3, 5, 7, 10, 11)
  • Greg Phillinganes : keyboards (1, 3, 5)
  • Neil Stubenhaus : bass (1, 3, 5, 9, 11)
  • Sal Bernardi : guitar, backing vocals (7)
  • Jim Keltner : drum machine effects (6)
  • Bob Sheppard : saxophone (5, 8)
  • Rob Wasserman : bass (8)
  • Paulinho da Costa : percussion (8)
  • William "Smitty" Smith : organ (1)
  • Michael Omartian : piano (1)
  • Ed Alton : acoustic bass (2)
  • Michael Fisher : percussion (2)
  • Gary Coleman : vibraphone (2)
  • Bob Zimmitti : percussion (3, 5)
  • Chris Dickie : drum programming (4)
  • Walter Becker : bass (7)
  • Marty Krystall : English horn, clarinet (7), tenor saxophone (9)
  • Vince Mendoza : trumpet (7)
  • Greg Mathieson : Hammond B3 organ (9)
  • Michael Boddicker : string synthesizer (10)
  • Pascal Nabet-Meyer : synthesizer, piano (7), percussion programming (11)
  • Randy Brecker : trumpet (11)
  • Vonda Shepard : backing vocals
  • Chris Smith : harmonica
  • Kevin Dorsey, Michael Ruff : backing vocals (1)
  • Leslie Smith, The Waters : backing vocals (3)

  • Walter Becker : producer
  • Gary Gersh, Pascal Nabet Meyer : executive producers


2023年6月2日金曜日

Wild and Peaceful / Kool & the Gang (1973)

Kool & the Gang はもちろん知ってますが、それは James Taylor が入ってからのレコード。
初期のものを聴くのは初めてです。

ジャズ/・ファンクでデビューして、その後ファンクの要素を強めにした方向へ転換したのが、このアルバムになります。
聞くところによると、ディスコを勉強して大々的に取り入れようとした、とのこと。実はディスコに行ったこともないのに。
ただし、ファンク色は強いですが、ディスコ的な感じはあまり受けません。

商業的に成功したのは、3枚のヒットシングルによるところが大きかったでしょう。
"Funky Stuff"、"Jungle Boogie"、"Hollywood Swinging" とも、クラシック•ファンクの名曲ですね。
特に、"Funky Stuff" は、ホイッスルから始まり、ノリノリです。"Whoa, Whoa, Whoa, Whoa, Yeah"、シンプルです。しかも続く "More Funky Stuff" でダメ押し。そのまま "Jungle Boogie" になだれ込みます。"Get down, get down...." こっちも単純。

で、その流れでたたみかけるかと思いきや、1曲喋りのスローな曲を入れるというニクい演出。ソプラノサックス、ミュートトランペット とギターがメロウ。
旧A面最後が "Hollywood Swinging" ですから、A面最高ですね。

とは言っても、僕の一番のお気に入りはラストのタイトル曲 "Wild and Peaceful" です。
9分を超すメロウ・ジャズ・チューン。
"Funky Stuff" をやっている同じバンドとは思えない。フルートに若干のラテンフレーバー、トランペットソロがたまりません。


  1. Funky Stuff
  2. More Funky Stuff
  3. Jungle Boogie
  4. Heaven at Once
  5. Hollywood Swinging
  6. This Is You, This Is Me
  7. Life Is What You Make It
  8. Wild and Peaceful


  • Robert "Kool" Bell : bass, vocals
  • George "Funky" Brown : drums, percussion, vocals
  • Ricky West : electric piano, vocals
  • Clay Smith : lead guitar
  • Dennis "D.T." Thomas : alto saxophone, flute, congas, vocals
  • Ronald Bell : tenor and soprano saxophones, vocals
  • Robert "Spike" Mickens * trumpet, vocals
  • Don Boyce : backing vocals (#3)
  • Rory Bell : backing vocals (#4)
  • Tomorrow’s Edition (Jerome Gourdine, Aaron Mathis and Wesley Thomas) : backing vocals (#6)
  • Produced and Arranged by Kool & The Gang