2019年12月29日日曜日

It's Just Begun / The Jimmy Castor Bunch (1972)

サクソフォン・プレイヤー Jimmy Castor 率いる The Jimmy Castor Bunch の代表作。
"It's Just Begun" は多くのサンプリングに使われている模様。僕は詳しくありませんし、なぜそこまで使われるのかは分かりません。
サックス・プレイヤーだけあって、ホーンの使い方とフレーズがカッコいいからなんでしょうかね。
映画 FLAHDANCE のブレークダンスのシーンで使われている(当時全くきづきませんでしたが)のを見ると、意外と Hip & Hop と相性がいいみたいです。

基本的にはファンクです。最初からゴリゴリと押してきます。太めのベースとカッティング・ギターが絡んで、いいところでホーンが入ります。

1972年らしいサウンドですね。

2019年12月21日土曜日

PLANET / 佐藤千亜妃 (2019)

きのこ帝国もゆらゆら帝国も聴いたことありません。
このアルバムにあるのは、かなりバラエティに富んでいて、おそらくソロの自由を目一杯楽しんでいるんでしょうね。
バンドサウンドあり、EDMあり、ブラスあり、シンフォニーあり、ポップあり、ロックあり、バラッドあり。

まとまりはないけど、いい曲が揃ってますね。
”Summer Gate" 好きです。年の終わりになって、結構いいアルバムに当たるなあ。
曲作りの才能あんじゃないの?

ガールズ・ラブ・ソングがちょっと恥ずかしいけどね。

2019年12月14日土曜日

ファンファーレと熱狂 / andymori (2010)

1984というのは、ボーカル/ギターの小山田壮平の生まれた年らしい。
僕が大学に入った年です。
ジョージ・オーウェルが未来小説に書き、David Bowie が1974年に曲にした1984でもあります。

前作の疾走感を裏切るように、スローテンポの曲から入った本作は、スピードだけではない、曲の良さが光る作りとなっていると思います。
もちろん、彼らの魅力である疾走感に溢れる曲も多くありますが、中には吉田拓郎か、というような曲もあり、意外と幅の広さを感じさせます。
演奏もエレクトリックギターだけではなく、アコースティックギター、トランペットなどを取り入れています。

広がりが出た分、悩みが増えたかな。永遠の子供ではいられない。

2019年12月8日日曜日

Live at Sweet Basil Vol.1 & 2 / Gil Evans & The Monday Night Orchestra (1984)

返すがえす、1988年3月に N.Y. に行ったときに、Monday Night Orchestra の演奏を聴くことができなかったのは残念でした。直前の2月から月曜の定期演奏は中止されていたのです。
月曜の夜の定期演奏は、1983年4月から行われていますが、このライブは開始の翌年、東京でのライブの後録音されています。

Gil Evans にとって、この月曜の夜の定期演奏は、自身のパーマネント・オーケストラを持つという意味で、非常に大きなものだったと想像できます。実験と実証を自由にでき、各楽器パートの信頼関係の中で演奏できるというのは、ある意味彼にとって理想的な形だったのではないでしょうか。
ここで演奏されているのは、”Voodoo Chile”, “Orange was the Color of Her Dress the Silk Blue”, “Jelly Roll”, “Stone Free” など、後期 Evans が繰り返し演奏したレパートリーになりますが、どれを聴いてもすばらしいです。
彼のオーケストラは、ソロイストのソロの連続によって成り立っている、という特殊な形態をとっていたようで、ここでの演奏もそのような形です。この時期は、テナーの George Adams 中心に、ペットの Lew Soloff やチューバの Howard Johnson などが絡む形になっています。昔のようにカチッとオーケストレーションを決めて演奏するのではなく、自由が支配しています。

クラシカルやバップ・ジャズではなく、かといってフュージョンやロックではない、独特な雰囲気を出しているのはさすがだと思います。

2019年12月1日日曜日

Survival / The O'Jays (1975)

安定の Gamble & Huff によるフィラデルフィア・ソウルです。
Gamble & Huff とのコラボレーションは3枚目になるでしょうか。

なんと言っても、1曲目 "Give The People What They Want" のハイハットはらの始まりが印象的です。ストリングスではなく、ブラスを大きくフィーチャしています。
次はいきなりラブ・バラッド "Let Me Make Love To You"。こちらはメロウなギターとストリングスの典型的なフィラデルフィア・ソウルです。同じく4曲目 "Where Did We Go Wrong" もいいです。

メッセージ・ソングとラブ・ソングが半々ぐらい?
今では考えられませんが、この時代って、メッセージ色が強いんですね。