2016年12月25日日曜日

Provision / Scritti Politti (1988)

僕が初めて Scritti Politti を聴いたのは、"Hypnotize" だったと思います。
クリアなサンプリングサウンドとエレクトリックビートに乗せた、中性的なヴォーカルが印象的で、なんてカッコいい曲なんだろうと衝撃を受け、すぐに12インチシングル輸入盤を買いに行ったような気がします。

"Hypnotize" や "Wood Beez" が入ったフルアルバム "Cupid & Psyche 85" に続くアルバムが、この "Provision" になります。
基本的には、 "Cupid & Psyche 85" の路線を踏襲していて、サンプリング、打ち込み系のキラキラサウンドを継承しているのですが、音数は削減されているように感じます。よりブラック・コンテンポラリーに近くなったような。
それなりに味わいはあるのですが、前作までと比べて、勢いというか、集中力、緊張感が低いように思います。
"Provision" は、支給、供給の意味もあります。Green がこのときどういう心境だったのかは分かりませんが、レコード会社を含め世間的に、大成功した "Cupid & Psyche 85" の続編を期待され、それに応える形でアルバム制作せざるを得なかったのではないでしょうか。

また、RogerMiles DavisMarcus Miller ら、豪華ゲスト・ミュージシャンに目を惹かれます。しかしその使われ方は控えめで、必然性は感じられません。
Miles はこの頃、晩年にかけて、ヒップホップやテクノや Prince など、新しい音楽に積極的に接近しています。盛んにミュートを使い、自分のトランペットがうまく活きるサウンドを最後まで模索していたということでしょうか。

2016年12月17日土曜日

Steppin' Out / Joe Cuba Sextet (1963)

ダンス・ナンバーとバラッドが半々くらいかな。

後に Boogaloo の代表選手になるわけですが、ここではまだ片鱗も見えません。
N.Y. 生まれなので、やはり N.Y. Salsa なのでしょうが、後の Fania 勢とはまた違い、素朴な Latin といった感じでしょうか。

しかし、 N.Y. というアメリカ文化の真ん中にいて、よくルーツ音楽である Latin をやろうと思いますよね。
そういうコミュニティがしっかりある、ということでしょうか。そのあたり、日本じゃちょっとわからない感覚ですね。

2016年12月11日日曜日

Floetic / Floetry (2002)

今から十数年前のアルバムですが、まったく古さを感じさせません。
ラップと歌との融合が絶妙です。

ほとんどが、ミッド・テンポからロウ・テンポの曲ですし、その方が彼女らの特色が出ていて、いい曲が多いように思います。

イギリス出身ではありますが、活動の中心はアメリカであり、アメリカのプロダクションと言ってもいいと思います。

いずれにしても、そのラップの量さから、ネオ・ソウルにひとくくりにされてしまうのは惜しい感じがします。

2016年12月4日日曜日

Global a Go-Go / Joe Strummer & the Mescaleros (2001)

何と言ったらいいんでしょう、この感じ。
前作より、さらに趣味性と複雑性が増しております。
さらにアコースティック性も増しています。

パンク・アイコンとしての "Joe Strummer" の姿は最小限となっていますが、ちょいちょい姿を見せます。
決して落胆ではなく、かといって大満足でもなく。

"Mescaleros" の仲間と一緒に、音楽を楽しんでいる、そんな姿を感じます。

僕としては前作の方が好みに合ってますが、これはこれで味わい深いです。