2023年2月27日月曜日

1999 / にしな (2022)

今まで、これほど「声」に惹かれたことはありませんでした。
「歌」という意味では、Aretha Franklin や Chaka Khan は最高のヴォーカルだと思いますし、Marvin gaye や Curtis Mayfield のヴォーカルも格別です。
YUKI、藤原基央の「声」にも惹かれましたが、にしなの「声」は全く違います。これを才能と言わずして何と言いましょう。
本人はこの才能に気づいていたのか。ミュージシャンになってくれて感謝です。興味が違えば全く違う道に進むこともありますからね。

「声」だけならまだしも、曲もいいです。
このアルバムでは全11曲。
デビュー前から書き溜めてきた曲も複数ありますので、デビュー・アルバム「odds and ends」の続編と言えなくもないのかもしれません。実際続編ですが。

強力ポップの「東京マーブル」や、ノストラダムスの予言を下敷きにした「1999」あたりがアルバムを代表する曲になるでしょうか。

シングル発売は「U+」「東京マーブル」「夜になって」「debbie」「スローモーション」「FRIDAY KIDS CHINA TOWN」「青藍遊泳」と8曲もあるのは今時だと思います。

異色なのが「夜になって」。同性愛を正面から扱っています。ストレートな歌詞表現にドキッっとします。

Prince が "1999" を出したのは1982年。近未来のことを表現してたわけですが、にしなの「1999」は過去。地球が終わる SF 的世界は、新海誠のような世界観で、これまた今時なのかもしれません。
生年に1年足したタイトルは独特の感性です。


  1. アイニコイ
  2. FRIDAY KIDS CHINA TOWN
  3. debbie
  4. 東京マーブル
  5. U+
  6. 夜になって
  7. ワンルーム
  8. モモ
  9. スローモーション
  10. 青藍遊泳
  11. 1999

2023年2月18日土曜日

Special / Lizzo (2022)

ポップ R&B というべきか。Lizzo の最新アルバムは強力な ポップ性で補強されています。

まず何といってもヒットした "About Damn Time" でしょう。Pharrell Williams ばりのディスコ・チューン。ギターとベースが決まって、グルーヴとポップが同居しています。
Lizzo のフルートもいい感じ。
レコード・オブ・ザ・イヤーになるだけのことはあります。

Beastie Boys の "Girls" をサンプリングした "Grrrls"、Lauryn Hill の "Doo Wop (That Thing)" からのメロディ借用の "Break Up Twice" (これは Mark Ronson との共作でもあります)、Coldplay の "Yellow" を大胆に切り取ったその名も "Coldplay" など、話題性に欠きません。

いずれも、キャッチーですが、"About Damn Time" と並ぶポップ・チューンかつLGBTを扱った "Everybody's Gay" もいけてます。


  1. The Sign
    • Music by Eric Frederic, Nate Mercereau, Michael Ball
    • Produced by Ricky ReedPhoelix
  2. About Damn Time
    • Music by Frederic, Blake Slatkin, Malcolm McLaren, Ronald Larkins, Larry Price, Stephen Hague
    • Produced by Reed, Slatkin, Terrace Martin
    • Samples the song "Hey DJ" performed by The World's Famous Supreme Team, as written by Malcolm McLaren, Ronald Larkins, Larry Price and Stephen Hague.
  3. Grrrls
    • Music by Max Martin, Ilya Salmanzadeh, Benjamin Levin, Slatkin, Andrew Wansel, Adam Horovitz, Rick Rubin
    • Produced by Slatkin, Pop Wansel, Martin, ILYA, Benny Blanco
    • Samples the song "Girls" performed by Beastie Boys, as written by Beastie Boys and Rick Rubin.
  4. 2 Be Loved (Am I Ready)
    • Music by Peter Svensson, Martin, Savan Kotecha, Salmanzadeh
    • Produced by Martin, Kotecha, ILYA
  5. I Love You Bitch
    • Music by Mike Dean, Omer Fedi, Slatkin, Joseph McVey
    • Produced by Slatkin, Fedi
    • Samples the song "I Hate You Bitch" performed by Z-Ro, as written by Z-Ro and Mike Dean.
  6. Special
    • Music by Martin, Wansel, Ian Kirkpatrick, Daoud Anthony
    • Produced by Wansel, Kirkpatrick, Daoud, Martin
  7. Break Up Twice
    • Music by Leon Michaels, Mark Ronson, Thomas Brenneck, Nicholas Movshon, William Bell, Booker T. Jones, Lauryn Hill
    • Produced by Ronson, Reed
    • Interpolates the song "Doo Wop (That Thing)", as written and performed by Lauryn Hill.
  8. Everybody's Gay
    • Music by Frederic, Wansel, Kirkpatrick, James Johnson
    • Produced by Wansel, Kirkpatrick, Reed, Mercereau
  9. Naked
    • Music by Kirkpatrick, Wansel, Anthony, Frederic, Robert "Kool" Bell, Ronald Bell, Claydes Charles Smith, Dennis Thomas, George Brown, Richard Westfield, Alton Taylor
    • Produced by Wansel, Kirkpatrick, Reed
    • Samples the song "Summer Madness" written and performed by Kool & The Gang.
  10. Birthday Girl
    • Music by Jonathan Bellion, Michael Pollack, Stefan Johnson, Jordan Johnson
    • Produced by The Monsters and the Strangerz
  11. If You Love Me
    • Music by Kid Harpoon, Mercereau
    • Produced by Kid Harpoon, Mercereau
  12. Coldplay
    • Music by Frederic, Mercereau, Gavin Tennille, Chris Martin, Guy Berryman, Jonny Buckland, Will Champion
    • Produced by Reed, Quelle Chris, Chris Keys
    • Samples the song "Yellow" performed by Coldplay, as written by Chris Martin, Guy Berryman, Jonny Buckland, and Will Champion, and samples the song "Sudden Death" performed and written by Quelle Chris & Chris Keys.


  • Lizzo – vocals (all tracks), flute (track 2)
  • Phoelix – bass, programming (1)
  • Thomas Pridgen – drums (1, 8)
  • Nate Mercereau – electric guitar (1, 2, 8, 9, 11); acoustic guitar, bass, drums, piano (11)
  • Ricky Reed – programming (1, 2, 6, 8, 9, 12), bass (2, 6, 8); glockenspiel, guitar, synthesizer (2); instrumentation, keyboards (8, 9)
  • Blake Slatkin – programming (2, 3), ; instrumentation, keyboards (3)
  • Victor Indrizzo – drums, percussion (2, 8)
  • Terrace Martin – vocoder (2)
  • Benny Blanco – instrumentation, keyboards, programming, vocals (3)
  • Ilya – instrumentation (3), programming (3, 4); bass, drums, guitar (4); additional programming (6)
  • Chris Keys - Instrumentation (12)
  • Max Martin – instrumentation (3, 6), programming (3, 4, 6); bass, drums, guitar (4)
  • Rickard Göransson – bass, guitar (4)
  • Peter Carlsson – drums, guitar (4)
  • Pop Wansel – instrumentation, programming (3, 6, 8, 9); keyboards (6, 8, 9)
  • Johan Carlsson – organ, piano (4)
  • Jasper Harris – piano (5)
  • Daoud – guitar (6, 9); instrumentation, keyboards, piano, programming, Rhodes solo, saxophone (6)
  • Ian Kirkpatrick – instrumentation, keyboards, programming (6, 8, 9)
  • Nick Movshon – bass (7)
  • Larry Gold – conductor, string arrangement (7)
  • Tommy Brenneck – guitar (7)
  • Leon Michels – keyboards (7)
  • Mark Ronson – keyboards (7)
  • Jordan Johnson – instrumentation, keyboards, programming (10)
  • Stefan Johnson – instrumentation, programming (10)
  • Michael Pollack – keyboards (10)
  • Kid Harpoon – drum programming, Mellotron, pianosynthesizer (11)

2023年2月13日月曜日

Gumbo / PJ Morton (2017)

チャートインしなかったものの、Grammy の Best R&B Album にノミネートされたアルバム。

打ち込み & ラップの対局にあるアルバムですね。
派手さはないものの、生演奏のオーガニック感を丁寧に録音しているのが好印象です。

PJ Morton は2016年に New Orleans で自分のレーベル Morton Record を立ち上げ、その結果作ったのが "Gumbo" になります。

ガンボはご存知のとおり、New Orleans のごった煮スープのこと。本人曰く、ソウル、ゴスペル、ジャズ、ポップ、ロックといったいろんな要素と楽曲スタイルをごっちゃにしたとのこと。70年代ソウルの色合いが強いものの、確かにごった煮感はあります。

#4 "Religion" なんかは Stevie Wonder を強く意識したスローな曲ですが、ズバリ宗教をテーマにしているところは驚きです。ムーグ・シンセサイザーとストリングスが引き立てます。

最後に Bee Gees の "How Deep Is Your Love" をカバーしているのは「なぜ?」と思いますが、ご愛嬌か。

真摯に R&B に向き合っているところがいいですね。


  1. First Began
    • Bass : Brian Cockerham
    • Drums : Ed Clark*
    • Guitar : Jeremy Most
    • Keyboards : PJ Morton
  2. Claustrophobic
    • Bass : DJ Raymond
    • Featuring Vocals : Pell
    • Guitar : Chris Payton
    • Keyboards : PJ Morton
    • Trumpet : Keyon Harrold
    • Written by Pell
  3. Sticking to My Guns
    • Baritone Saxophone : Dan Oestreicher
    • Bass : DJ Raymond
    • Drums : Darren King
    • Guitar : Chris Payton
    • Keyboards : PJ Morton
    • Tenor Saxophone : Michael Burton (2)
    • Trumpet : Melvin Jones
    • Vocals : Anjelika Joseph
  4. Religion
    • Bass : DJ Raymond
    • Guitar : Shemaiah Turner
    • Keyboards : PJ Morton
  5. Alright
    • Drums : Darren King
    • Keyboards : PJ Morton
  6. Everything's Gonna Be Alright
    • Bass : DJ Raymond
    • Drums : Alvin Ford Jr.
    • Featuring : BJ The Chicago Kid, The Hamiltones
    • Guitar : Chris Payton
    • Horns : Keyon Harrold
    • Keyboards : PJ Morton
  7. They Gon' Wanna Come
    • Bass : DJ Raymond
    • Drums : Alvin Ford Jr.
    • Guitar : Chris Payton
    • Keyboards : PJ Morton
  8. Go Thru Your Phone
    • Drums : Alvin Ford Jr.
    • Guitar : Chris Payton
    • Keyboards : PJ Morton
    • Drums – Alvin Ford Jr.
  9. How Deep Is Your Love
    • Guitar : Jeremy Most
    • Keyboards : PJ Morton
    • Written by Bee Gees


Produced by PJ Morton

2023年2月6日月曜日

WORLD SPIRITUALITY CLASSICS 3: THE MUSLIM HIGHLIFE OF ALHAJI WAZIRI OSHOMAH (2022)

ナイジェリアのエド州のアフェマイ人の方のようです。エド州というのはナイジェリア南部中央に位置し、アフェマイ人はエド州の北部のエツァコに暮らし、WAZIRI OSHOMAH はエツァコを代表するミュージシャンだそうです。1948年生まれなので、そこそこのお歳ですが、彼の1978年以降の録音のコピレーションがこのアルバムです。おそらく70年代から80年代の録音が中心なんでしょうね。

エレピの音が時代を感じさせます。曲調はいたって素朴で、ゆったりとしています。アフリカ音楽にありがちなポップでダンサブルなところはありません。

しかも、アフリカの楽器らしきものも使われていないように思います。

ドラム、ギター、エレピ、ホーンセクション、といった西洋楽器が中心で、サウンド的に馴染みやすく、何度聴いても飽きがiきません。

時折部分的に垣間見せる英語詞は欧米市場を意識してのものなのか。いやいやそんなとこはないでしょうね。

  1. Forgive Them Oh God Amin-Amin
  2. Jealousy
  3. Alhaji Yesufu Sado Managing Director
  4. Omhona – Omhona
  5. Ovini Omoekeke Alhaji Inu Umoru
  6. Okhume Ukhaduame
  7. My Luck Featuring – Alhaja Hassanah Waziri And Her Velvet Voice