僕は、Fania All Stars のスタジオ録音を聴いたことがなかったのですが、ライブとはまた全然違ったアプローチで面白いと思いました。
タイトル通り、ラテンをスタート地点としつつ、ロックやジャズに近づいていった意欲作だと思います。
60年代のロックの隆盛が多きく影響を与えているのでしょう。
特に同じラテン・フィールドでありながら、全く違うロックの世界で成功した Santana は、彼らに「キューバではない道」を強く意識させたのではないでしょうか。
アルバムは、LPのA面(#1〜5)がスタジオ録音、B面(#6〜8)がライブとなっています。
#3 "Smoke" なんかは、ベースがかなりかっこいい、ラテン・フレーバーなほぼファンクですね。
#4 "There You Go" も ソウル・シンガー Edwin Starr の曲を歌なしでそのままなぞってます。
B面は一転、いつものサルサ祭です。
#6 "El Ratón" と #8 "Congo Bongo" はヤンキー・スタジアムのライブ、#7 "Soul Makossa" はこないだ聴いたプエルト・リコ、ロベルト・クレメンテ・コロシアムでのライブ。Manu Dibango の名曲です。
#6 "El Ratón" では Cheo Feliciano がヴォーカルをとり、Carlos Santana の弟、Maloのリーダー Jorge Santana のギター を大きくフィーチャしています。
#8 "Congo Bongo" は Larry Harlow 作、Mongo Santamaria、Ray Barretto のコンガが素晴らしいグルーブを生み出しています。
| 1. | Viva Tirado | (Gerald Wilson) |
| 2. | Chanchullo | (Israel "Cachao" López) |
| 3. | Smoke | (D. Ervin) |
| 4. | There You Go | (Edwin Stars) |
| 5. | Mamá Güela | (Tito Rodríguez) |
| 6. | El Ratón | (Cheo Feliciano) |
| 7. | Soul Makossa | (Manú Dibango) |
| 8. | Congo Bongo | (Larry Harlow/Henry Álvarez) |
| Johnny Pacheco | Chimes, Flute, Guiro, Percussion |
| Cheo Feliciano | Vocals |
| Héctor Lavoe | Vocals |
| Ismael Miranda | Vocals |
| Pete "El Conde" Rodríguez | Vocals |
| Justo Betancourt | Vocals |
| Santos Colon | Vocals |
| Bobby Cruz | Vocals |
| Ismael Quintana | Vocals |
| Ray Barretto | Congas, Percussion |
| Nicky Marrero | Percussion, Timbales |
| Mongo Santamaria | Congas, Percussion |
| Roberto Roena | Bongos, Percussion |
| Yomo Toro | Tres |
| Billy Cobham | Drums |
| Raymond Maldonado | Trumpet |
| Luis "Perico" Ortíz | Trumpet |
| Victor Paz | Timbales, Trumpet |
| Lew Soloff | Trumpet |
| Willie Colón | Trombone |
| Lewis Kahn | Trombone |
| Barry Rogers | Trombone |
| Manu Dibango | Saxophone |
| Jan Hammer | Keyboards, Hammond Organ |
| Larry Harlow | Keyboards, Organ, Piano |
| Ricardo Ray | Piano |
| Richie Ray | Keyboards |
| Jorge Santana | Guitar |
| Bobby Valentín | Bass |
0 件のコメント:
コメントを投稿