2025年4月27日日曜日

Kissing Fish / 佐藤奈々子 (1979)

4作目にして佐野元春の影響下から外れて、飛躍した一枚。
ただし、ソロ名義としてはこれが最後になります。残念。
レコード会社との関係で、売れることが前提だったのかもしれません。

加藤和彦、南佳孝、矢野顕子、鈴木慶一、井上鑑といった豪華作曲陣に佐藤奈々子の歌詞。(佐藤奈々子の曲もあります)
それだけにけっこういい曲が揃ってます。アルバムとしても、いい出来じゃないでしょうか。

それを支えているのが井上鑑のアレンジ。
矢野顕子のへんてこりんな曲 #3 "パウダー・ゲーム“ はアレンジがフュージョン!このイントロから、この曲かって感じです。コレが一番いいかな。
それと、#7 "おもちゃのヒロイン" は井上鑑の曲ですが、レゲエ調が決まってます。

全部聴いた訳ではありませんが、彼女の最高傑作のように思います。もっと続けて欲しかったな。


  1. チャイナ・ドール [加藤和彦]
  2. 上海バンスキング [南佳孝]
  3. パウダー・ゲーム [矢野顕子]
  4. 朝までいっしょに [佐野元春]
  5. ディズニー・ガール [佐藤奈々子]
  6. ヒーロー・インタビュー [鈴木慶一]
  7. おもちゃのヒロイン [井上鑑]
  8. シネマ・クラブ [南佳孝]
  9. キッシング・フィッシュ [加藤和彦]
  10. 地下鉄に乗った船乗り [井上鑑, 佐藤奈々子]
  11. 空中ショー [佐野元春, 佐藤奈々子 ]~ロックンロール・クリーナー [小坂忠]


  • Arranged by, Piano, Chorus : 井上鑑
  • Fiddle : 武川雅寛
  • Guitar : 吉川忠英, 杉本喜代志, 土屋昌己, 松宮幹彦, 中牟礼貞則, 土方隆行, 松本恒秀, 岩渕 亮
  • Bass : 高水健司, 長岡道夫
  • Drums : 山木秀夫, 市原康
  • Percussion : 穴井忠臣, 横山達治
  • Marimba : 金山功
  • Accordion : 風間文彦
  • Clarinet : 鈴木重男
  • Flute : 小出道也, 西沢昭
  • Harmonica : 村岡健
  • Glockenspiel : 宅間久善
  • Clarinet, Saxophone : ジェイク・H・コンセプション
  • Saxophone : 沢井原児, 斉藤清, 砂原俊三
  • Trombone : 塩村修, 向井滋春, 粉川忠範, 福島照夫
  • Trumpet : 武田和三, 中沢健次, 荒木敏男
  • Tuba : 久保修平
  • Chorus : 伊集加代子, 鈴木慶一, 大野方栄, やまがたすみこ, 岡田徹, ヒデ, 岡崎
  • Gong, Chorus : 佐藤奈々子
  • Produced by 大江田信


 

2025年4月20日日曜日

Live Life This Day: Celebrating Thad Jones / Miho Hazama, Danish Radio Big Band, Danish National Symphony Orchestra (2025)

2023年のライブ。晩年に Danish Radio Big Band の首席指揮者を務めた Thad Jones の生誕100年記念コンサートです。
Thad Jones 記念なので、ほぼ Thad Jones の曲で、挾間美帆が編曲しています。
もちろん、コンサートでの指揮も挾間美帆です。

Thad Jones のアルバムは1枚しか聴いたことがありませんが、こうやって聴いてみると華やかですね。
オーケストラがついていることもあるんでしょうが、まるで映画音楽のようです。
分厚いストリングス・アレンジで、後半に盛り上がる作りは、僕が観客だったら大満足でしょうね。
時にはメンバーから掛け声も上がり、挾間美帆本人もカウベルを叩いたりと、きっちり構成された中にもリラックスしている様子がうかがえます。

ちなみにタイトルの "Live Life This Day" とは、コペンハーゲンにある Thad Jones の墓に刻された墓碑銘だそうです。
それにしても #1 "My Centennial" とは、この100年記念を予言するような、ピッタリのタイトルで面白いですね。

一回、Thad Jone オリジナルも聴いてみよっと。


  1. My Centennial [Thad Jones / arr: M. Hazama]
  2. Mornin' Reverend [Thad Jones / arr: M. Hazama]
  3. A Child is Born [Thad Jones/Roland Hanna / arr: Scott Ninmer]
  4. Live Life This Day Mov.1 [Miho Hazama]
  5. Live Life This Day Mov.2 [Miho Hazama]
  6. Live Life This Day Mov.3 [Thad Jones/Miho Hazama]
  7. The Farewell [Thad Jones / arr: M. Hazama]


Miho Hazama: conductor
Danish Radio Big Band
Danish National Symphony Orchestra


Recorded Live on March 17, 2023 at DR Koncerthuset, Copenhagen, Denmark


2025年4月13日日曜日

It Was Good Until It Wasn't / Kehlani (2020)

初めは非常にとっつきにくかったです。
抑揚が少なく、ダーク。
オルタナティヴR&Bの代表のような感じを受けましたが、何回か聴いているうちに、それぞれの曲の特徴を捉えられるようになりました。

ダークな中にも、意外とカラフル。
一番のお気に入りは、#1 "Toxic" でしょうか。曲の作り、アレンジが飛び抜けています。
頭に合わせるビート・パターンから、バック・ビートも絡め、独特のダークな雰囲気を作り出しています。
続く#2 "Can I"、Jhené Aiko をフィーチャした #6 "Change Your Life"、#11 "F&MU" なんかはいいですね。
面白いところでは #8 "Everybody Business" では Pharrell Williams と Chad Hugo のいわゆる  the Neptunes が参加しています。アコースティック・ベースの落ち着いた曲ですが。

アルバムは2020年5月、コロナ禍の真っ最中にリリースされました。ライブは全て中止され、ミュージシャン同士が会うこともままならない状況で、プロモーションは苦戦したことでしょう。
それでも、音楽の価値は変わりません。

塀の向こうを、水道の水を出しっぱなしにしながら覗き込んでいるのは Kehlani 本人でしょう。全身の刺青が証明しています。


  1. Toxic
    • Backing Vocals : Ty Dolla $ign
    • Written by Kehlani Parrish, Ryan Martinez, Keegan Bach
    • Produced by G. Ry, KBeazy, Elijah Blake
  2. Can I (featuring Tory Lanez)
    • Written by Parrish, Andrew Wansel, Jacob Dutton, Daniel Klein, Matt Campfield, Daystar Peterson, Phalon Alexander, Kevin Hicks, Bryan-Michael Cox, Johntá Austin
    • Produced by Pop Wansel, Jake One, Some Randoms, Ambré
  3. Bad News
    • Written by Parrish, Jahaan Sweet
    • Produced by Sweet
  4. Real Hot Girl Skit (performed by Megan Thee Stallion)
    • Written by Megan Pete
  5. Water
    • Written by Parrish, India Perkins, Destin Conrad, Alex Ben-Abdallah, Dan Foster, Louise Lastic
    • Produced by Lastic, Foster, Blake, Ambré
  6. Change Your Life (featuring Jhené Aiko)
    • Written by Parrish, Wansel, Warren Felder, Alex Niceforo, Keith Sorrells, Aiko
    • Produced by Pop & Oak, The Orphanage, Ten4
  7. Belong to the Streets Skit (performed by Gibran Garcia, Anthony Creer, Serak Mehari, Albert Watts, and Jassmyn Fowlkes)
    • Written by Gibran Garcia, Anthony Creer, Serak Mehari, Albert Watts, Jassmyn Fowlkes
  8. Everybody Business
    • Written by Parrish, Kevin Price, Carlos Muñoz, Trinidad James, Conrad, Shawn Carter, Pharrell Williams, Chad Hugo
    • Produced by Go Grizzly, Loshendrix
  9. Hate the Club (featuring Masego)
    • Written by Sweet, Yussef Dayes, Parrish, Micah Davis
    • Produced by Sweet, Dayes, Blake
  10. Serial Lover
    • Written by Parrish, Sweet, Matthew Samuels, Johann Deterville, Michael Samuels, Vianey Emmanuël Mfuamba
    • Produced by Boi-1da, Sweet, YogiTheProducer, Smplgtwy, Vianey, Blake, Ambré
  11. F&MU
    • Written by Parrish, Nija Charles, Sweet, Paolo Rodriguez
    • Produced by Sweet, TeeFlii
  12. Can You Blame Me (featuring Lucky Daye)
    • Written by Parrish, Wansel, Samuel Wishkoski, KleinCampfield, Charles, David Brown, Dustin Bowie, Michael MacGregor
    • Produced by Wansel, Some Randoms, Sam Wish
  13. Grieving (featuring James Blake)
    • Written by Parrish, James Blake, Ma. Samuels, Deterville
    • Produced by Boi-1da, Sweet, The Rascals, YogiTheProducer
  14. Open (Passionate)
    • Written by Parrish, Charles, Muñoz, Wansel, Conrad, Lamar Edwards, Michael Cox, Jr., John Groover, Rogét Chahayed, Darryl Clemons
    • Produced by Mars, Mike & Keys, Roget, Pooh Beatz, Loshendrix
  15. Lexii's Outro
    • Lead Vocals : Lexii Alijai
    • Written by Alexis Lynch, Cameron Goins, Josh Timmerman
    • Produced by Cyht


2025年4月5日土曜日

Congotronics / Konono Nº1 (2004)

「リケンベ」という楽器を電化したものが特徴のようです。
僕は「リケンベ」がどういうものか知りませんでしたが、ちょうどこのアルバム・ジャケットに写っているのがリケンベですね。
別名「ラメロフォン」。南東アフリカで多く使われているとのこと。

Konono Nº1 はリケンベ奏者の Mingiedi Mawangu が作ったバンドで、1966年に結成されたようです。
コンゴ民主共和国のキンシャサを本拠地にしています。
コンゴ民主共和国は昔ザイールと言っていました。
キンシャサの奇跡のあのキンシャサです。Ali の相手の George Foreman はついこの前亡くなりました。
コンゴは、フランス領がコンゴ共和国となり、ベルギー領がコンゴ民主共和国となった模様です。帝国主義の名残ですね。

サウンドは、アフリカあるいは中南米の音楽にありがちな、打楽器を多用した、ポリリズムが中心です。
ひたすら打楽器を奏で続ける。僕の田舎の獅子舞の太鼓にも似たような連打の嵐です。
なんだろ、ガムランやジェゴグにも近いのかな。
プリミティブだけど複雑。


  1. Lufuala Ndonga
  2. Masikulu
  3. Kule Kule
  4. Ungudi Wele Wele
  5. Paradiso
    • Guest Drums : Fofana
    • Guest Percussion : Shora Mbonda
  6. Kule Kule Reprise
  7. Mama Liza


  • Likembe : Mawangu Makuntima, Mawangu Mingiedi
  • Bass Likembe : Dodika Kungu
  • Percussion : Kanda Mateta, Lulendo Arumba
  • Tam-tam : Nzimbu Kuavita
  • Dancers : André Kiala, Lubuya Ngalula, Luti Misamu, Mankueno Ntumba, Miezi Mankala
  • President Of Konono Nº1 : Buaku Ngingulu
  • Written by Konono Nº1
  • Producer, Recorded by, Mixed by, Photography By : Vincent Kenis


Recorded in Halle de la Gombe, Kinshasa, Congo, except track 5 recorded live at the Paradiso in Amsterdam.