2023年4月30日日曜日

Things Fall Apart / The Roots (1999)

ラップのような速い言い回しの英語が理解できないのが残念です。
歌詞が全部理解できたら、このアルバムももっと楽しめることでしょう。
ただ、このアルバムは、サウンドだけでも十分楽しめます。
タイトなリズムに効果的なサウンドが配置されていて、見事です。

録音は N.Y. の Electric Lady Studios。かの Jimi Hendrix が自分のために作ったスタジオです。
シカゴから出てきた Stevie Wonder が "Music of My Mind" と "Talking Book" を録音したことでも有名です。
このスタジオに集まったのは Soulquarians の面々。
D'Angelo、Questlove、J Dilla、Erykah Badu、Roy Hargrove、James Poyser、Bilal、Pino Palladino、Q-Tip、Mos Def、Talib Kweli、Common 達からなる Soulquarians は Electric Lady Studios で同時に傑作を次々生み出していたようです。
"Things Fall Apart" の録音は1997年暮から1998年春。同時期に、D'Angelo の "Voodoo"、Erykah Badu の "Mama's Gun"、Common の "Like Water for Chocolate" の録音が進行していたようです。
"Voodoo" も "Mama's Gun" もよく聴きました。両方ともホント傑作ですよね。
このアルバムでも、D'Angelo、Erykah Badu、Jay Dee、Common、Mos Def、James Poyser らが参加しています。

The Roots は MC Black Thought とドラマー Questlove を中心に1987年に結成されたフィラデルフィアのヒップ・ホップ・グループ。生音ヒップ・ホップの雄でもあります。
(Questlove は2021年に映画 "Summer of Soul" を監督してましたね)
1993年にファースト・アルバムをリリースし、"Things Fall Apart" は4枚目のスタジオ・アルバムになります。

村の生活が宣教師の到来と共に一変してしまう様子を描いた "Things Fall Apart" は、1958年に出版されたナイジェリアの作家 Chinua Achebe の小説です。"You Got Me" の歌詞にタイトルが引用されています。

アルバムのファースト・トラックは Spike Lee 監督の "Mo'Better Blues" の一場面が使われています。Denzel Washington と Wesley Snipes の音楽論争、「黒人だけが俺たちの音楽を理解してくれない」。"Mo'Better Blues" もよく見たなぁ。大好きです。

Erykah Badu をフィーチャした "You Got Me" はグラミーの「デュオかグループによるベスト・ラップ・パフォーマンス」を受賞しています。確かにいい曲です。この曲では、当時まだ無名だった Jill Scott が共作に名を連ねているのが面白いところです。
最後の曲 "Act Fore... The End?" ではなんと日本語「アリガト」が出てきます。当時はまだ日本がクールな時代だったんでしょうね。今なら中国語か?

アルバム・ジャケットは発売当初5種類あったそうです。Girl、Church、Ace、Riot、Baby。いずれもモノクロームで社会的課題を提示しています。現在残っているのは Riot。ブルックリンの黒人街ベッドフォード・スタイベサントでの、公民権運動の最中の暴動のワン・シーンです。



  1. Act Won (Things Fall Apart) [Ahmir Thompson, Spike Lee]
  2. Table of Contents (Parts 1 & 2) [Thompson, Tariq Trotter, Kamal Gray, Rahzel Brown, Karl Jenkins, Kyle Jones, Leonard Hubbard, Malik Abdul-Bassit]
  3. The Next Movement (featuring DJ Jazzy Jeff and Jazzyfatnastees) [Thompson, Trotter, Gray, Hubbard]
  4. Step into the Realm [Thompson, Trotter, Gray, Hubbard, Abdul-Bassit, Kenyatta Williams]
  5. The Spark [Thompson, Gray, Hubbard, Abdul-Bassit]
  6. Dynamite! (featuring Rehani Sayeed) [Trotter, James Yancey, Rehani Sayeed]
  7. Without a Doubt (featuring Lady B) [Trotter, JB Weaver, Melvin Lewis]
  8. Ain't Sayin' Nothin' New (featuring Dice Raw) [Thompson, Trotter, Gray, Brown, Jenkins, Jones, Hubbard, Scott Storch]
  9. Double Trouble (featuring Mos Def) [Thompson, Trotter, Gray, Brown, Jenkins, Jones, Hubbard, Dante Smith, James Poyser]
  10. Act Too (The Love of My Life) (featuring Common) [Thompson, Trotter, Gray, Brown, Jenkins, Jones, Hubbard, Poyser, Lonnie Lynn]
  11. 100% Dundee [Thompson, Trotter, Gray, Brown, Jenkins, Jones, Hubbard, Abdul-Bassit]
  12. Diedre vs. Dice (featuring Dice Raw) [Thompson, Jenkins, Diedre Murray]
  13. Adrenaline! (featuring Dice Raw and Beanie Sigel) [Thompson, Trotter, Gray, Brown, Jenkins, Jones, Hubbard, Abdul-Bassit, Storch, Dwight Grant]
  14. 3rd Acts: ? vs. Scratch 2... Electric Boogaloo [Thompson, Gray, Hubbard, Abdul-Bassit]
  15. You Got Me (featuring Erykah Badu and Eve) [Thompson, Trotter, Gray, Brown, Jenkins, Jones, Hubbard, Storch, Jill Scott]
  16. Don't See Us (featuring Dice Raw) [Thompson, Trotter, Gray, Brown, Jenkins, Jones, Hubbard, Abdul-Bassit, Poyser]
  17. The Return to Innocence Lost (featuring Ursula Rucker) [Thompson, Rucker, Anthony Tidd]
  18. Act Fore... The End?


  • D'Angelo : Keyboards
  • Marie Daulne : Background Vocals
  • Larry Gold : Viola
  • Bob Power : Mixing, Synthesizer
  • James Poyser : Keyboards
  • Scott Storch : Keyboards
  • Dice Raw : Vocals
  • Questlove : Drums
  • Erykah Badu : Vocals
  • Igor Szwec : Violin
  • Leonard Hubbard : Bass
  • Anthony Tidd : Guitar
  • Common : Vocals
  • Mos Def : Vocals
  • Ursula Rucker : Poetry
  • Eve : Vocals
  • Beanie Sigel : Vocals

2023年4月15日土曜日

'Til Shiloh / Buju Banton (1995)

ラスタファリズムに帰依した Buju Banton のサード・スタジオ・アルバム。
93年のヨーロッパ・ツアーでのあまりよくない経験がベースになっている模様。

"Shiloh" は救世主のことのようなので、「救世主が来るまで」という意味か。

「ルーツ・レゲエに回帰した傑作」と言われているようですが、どうも僕は、ダンス・ホール・スタイルが肌に合わないのか、それほどのインパクトは得ませんでした。

アメリカでは売れませんでしたが、ヨーロッパでは受け入れられたようです。


  1. Shiloh [Myrie]
  2. 'Til I'm Laid to Rest [Dixon, Myrie]
  3. Murderer [Dodd, Myrie]
  4. Champion [Myrie, Sibbles]
  5. Untold Stories [Germain, Myrie, Tucker]
  6. Not an Easy Road [Myrie]
  7. Only Man [Kelly, Myrie]
  8. Complaint (with Garnett Silk)
  9. Chuck It So [Myrie, Tucker, Tyrell]
  10. How Could You [Dodd, Myrie]
  11. Wanna Be Loved [Browne, Kelly, Myrie]
  12. It's All Over [Browne, Johnson, Myrie]
  13. Hush, Baby, Hush [Myrie, Williams]
  14. What Ya Gonna Do? (with Wayne Wonder)
  15. Rampage
  16. Sensemilia Persecution
  17. Champion (Remix) [Ice Cube, Life, Myrie, QDIII, Sibbles, Wansel]


  • Buju Banton : Vocals
  • Wayne Wonder : Vocals
  • Sly Dunbar : drums
  • Clevie : drums
  • Dave Fluxy : drums
  • Andre "Dreddy Ranks" Tyrell : drums
  • Handel Tucker : drums, Keyboards
  • Junior "Left Toe" Don : Bass
  • Steely : Bass, Keyboards
  • Leroy Mafia : Keyboards
  • Robert Lyn : Keyboards
  • Lloyd "Gitsy" Willis : Keyboards
  • Dalton Browne : Guitar
  • Glen Browne : Guitar (Acoustic)
  • Junior Chin : Trumpet
  • Dean Fraser : Saxophone

2023年4月8日土曜日

Classic Cuts Vol.2 / Rare Essence

ワシントン DC Go-Go の重鎮 Rare Essence のライブ集です。
1986年と1987年の2枚のライブ CD と、2003年のライブ CD から曲をチョイス。
全曲を集めればいいのにと思いますが、容量・時間的な問題で選抜方式となったんでしょうか。
少し後期の曲が多いのですが、個人的には前期の曲をメインにして欲しかった。

これを聴くと、DC Go-Go の真髄はライブにあり、ということがよく分かります。
コール&レスポンス多用の観客との近さ。
逆にこの近さが、DC Go-Go のワールド・ワイド化を妨げたとも言えます。

DC Go-Go の特徴である、バスドラの連打の裏打ちとコンガの多用は、まさにこのライブで表されていて、素晴らしいグルーヴを生み出しています。
一世を風靡したニュー・ジャック・スウィングの元になったとも言われている DC Go-Go。しかし、僕には全く違うものに聴こえます。リズムのヒントにはなっていると思いますが、本質は違いますよね。
それよりも、1989年の Miles の "Amandla"。Tommy LiPuma、Marcus Miller、George Duke らが作った本作は、DC Go-Go を研究した結果らしい。Soul Searchers の Ricky Wellman をスカウトしてドラムを叩かせましたが、パーカッションがない分、DC Go-Go からはかけ離れてしまいました。

個人的には、先に書いたようにちょっと不満はありますが、いい音源だと思います。
やっぱ80年代の音源(4曲)が好きですが、2000年代でも#7など、いい曲もあります。


  1. Roll Call
  2. One On One
    • Live at Breeze's Metro Club 1986
  3. Still Gettin' Buzy
  4. Whip It
    • Live at Celebrity Hall 1987
  5. Uptown
    • Live at the Metro Club 1987
  6. Camay All Over []
  7. Display
  8. Mickey's Solo
  9. Heap Big Fun
  10. Glass House
  11. Back Up Against the Wall
    • Live at Club U 2003


Live in 1986 & 1987 Unit

  • James "Jas Funk" Thomas : lead vocals
  • Quentin "Footz" Davidson : drums
  • Milton "Go-Go Mickey" Freeman : congas, percussion
  • David Green : timbales, backing vocals
  • Michael "Funky Ned" Neal : bass
  • Andre "Whiteboy" Johnson : guitar
  • Byron "B.J." Jackson : keyboards
  • John "J.B." Buchanan : keyboards, flugelhorn
  • Derek Paige : trumpet
  • Donnell Griffin Floyd : saxophone

Live in 2003 Unit

  • James "Jas Funk" Thomas : vocals
  • Michael Muse : vocals
  • Kimberly "Ms. Kim" Graham : vocals
  • Charles "Shorty Corleone" Garris : vocals
  • Doug E. Fresh – guest vocals
  • Michael "Lil' Mike" : drums
  • Milton "Go-Go Mickey" Freeman : percussion, congas
  • Quentin "Lil' Dud" Ivey : timbales, cowbell, rototoms
  • Mike Baker : bass
  • Andre "Whiteboy" Johnson : guitar, vocals
  • Kent Wood : keyboards
  • Anthony "Lil' Benny" Harley : trumpet, guest vocals
  • Roy Battle : trombone, keyboards

2023年4月2日日曜日

Emanon / Wayne Shorter (2018)

追悼 Wayne Shorter。

ラスト・スタジオ・アルバムにして、なんとオーケストラとの共演です。
CD にして3枚組。しかもブックレットが付いていて、ものすごい大作です。

オーケストラは、ニュー・ヨークの Orpheus 室内楽団。2016年にニュー・ヨークとパナマで録音されたようです。
Shorter の指揮のもと、バンドメンバーがスコアを書いたようですが、美しく仕上がっています。
彼のバンド Footprints Quartet との共演ですが、融合というよりは、それぞれのパートを互いに尊重し合いながら進めるような形でしょうか。
ストリングス・アレンジが素晴らしい。

CD の2枚は、その Footprints Quartet のロンドンでのライブです。オーケストラは無しです。
前作 "Without a Net" に続くプロジェクトで、Barbican Centre での録音です。
"The Three Marias" の27分を筆頭に、10分超えの曲が目を惹きます。80歳を超えて、すごいパワーですね。

アルバムは2019年のグラミー、ジャズ・インストルメンタル・アルバム賞に選ばれています。
納得の超大作です。

アルバム・タイトル "Emanon" は、ブックレットのコミックの主人公の名前。真実とエンパワーメントのメッセージを世界に広げるというストーリー。
熱心な創価学会信者である Shorter はこれを学会に捧げるらしいです。


  1. Pegasus
  2. Prometheus Unbound
  3. Lotus
  4. The Three Marias
  5. The Three Marias (live)
  6. Lost and Orbits Medley (live)
  7. Lotus (live)
  8. She Moves Through the Fair (live)
  9. Adventures Aboard the Golden Mean (live)
  10. Prometheus Unbound (live)


  • Orpheus Chamber Orchestra
  • Wayne Shorter : tenor saxophone, soprano saxophone
  • John Patitucci : bass
  • Brian Blade : drums
  • Danilo Perez : piano