Music Diary & Review
Blues, Fusion, Japanese Pop, Jazz, Latin, Pop, R&B, RAP, Reggae, Rock, Techno, World
2015年1月31日土曜日
Mambo Mucho Mambo: The Complete Columbia Masters / Machito & His Afro-Cuban Orchestra
1951~52年のわずか1年にコロンビアに残した楽曲のコンピレーションです。
マンボキング、あるいはマンボ御三家として、のっていた時期のものと推察します。
安心して聴くことができます。
allmusic.com
2015年1月24日土曜日
Twins / Jaco Pastorius Big Band Live in Japan 1982
ベーステクニックにとどまらず、ビッグバンドサウンドの編曲と構成が素晴らしく、表現者としての才能に感心します。
このライブでは特に、スチールパン(Othello Molineaux)とハーモニカ(
Toots Thielemans
)の導入が、バンドのサウンドに神がかり的な調和を見せています。
'81年~'83年あたりはバンドとしても個人としても最高潮で、その後の凋落が本当に残念です。
allmusic.com
2015年1月17日土曜日
Hiding from Our Time / Computer Magic
レクサスのCMがあまりにカッコ良かったので聴いてみました。
その名の通りコンピュータミュージックで、チープなドラムマシンの音とエコーが印象的です。
2015年1月10日土曜日
Lodger / David Bowie
カルト・スターだった頃のアルバム。 Brian Eno と作ったベルリン3部作とされることが多いですが、次作とのペアなんじゃないかと思っています。
Robert Frippのギターもなく、少し中途半端感がありますが、"DJ"は好きです。
allmusic.com
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)