Music Diary & Review
Blues, Fusion, Japanese Pop, Jazz, Latin, Pop, R&B, RAP, Reggae, Rock, Techno, World
2015年2月28日土曜日
Latin Bugalu / Charlie Palmieri
今では軽蔑されているブーガルー(R&Bの影響を反映したラテン)、このアルバムも当時の流行にのって、ブーガルーが半分(なんと金子さんの好きな"Bitter Sweet"も)。素晴らしいアフロ・キューバン・ジャズ、サルサの曲も何曲かあります。
allmusic.com
2015年2月21日土曜日
Oh Yeah / Charles Mingus
StrangeというよりはOdd、なんせ始まりが「豚の叫ぶブルーズ」ですからね。でも傑作です。
ここではMingusはベースを弾かず、ピアノとヴォーカル(シャウトですが)、全体構成に徹しています。
Paul Weller
が、自らが影響を受けた曲の一つに、なぜだか#7をあげています。
allmusic.com
2015年2月14日土曜日
A Brazilian Love Affair / George Duke
R&BとBRAZILとJAZZとPOPのフュージョン。
Flora PurimやMilton NascimentoやAirto Moreiraを起用して、大半がブラジルで録音されたブラジリアンフレーバーたっぷりの爽やかな一枚です。
(僕はそんなにブラジリアン・ミュージックが好きなわけではありませんが)
allmusic.com
2015年2月7日土曜日
Soul to Soul / Stevie Ray Vaughan & Double Trouble
オルガンとサックスを加えたR&Bテイストの曲があったり、クラプトン・ライクな曲があったりと、わりとバラエティに富んだ3作目ですが、特にスローな曲にモダン・ブルーズの力があって僕は好きです。
少し散漫な感じを受けるのは、ドラッグで苦しんでいたからでしょうか。
allmusic.com
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)