2012年12月23日日曜日

Court and Spark / Joni Mitchell

ジョー・サンプル、ウィントン・フェルダー、ラリー・カールトンといったジャズミュージシャンを集めたわりにはジャズ、フュージョンっぽくはなく、どちらかというとスティーリー・ダンに近い感じでしょうか。
短編小説を読んでいるような、よく練られたアレンジです。
ジャコ・パトリアスとのアルバムも聴きたくなりました。
allmusic.com

2012年12月16日日曜日

Dr. Buzzard's Original Savannah Band & Meets King Penett

70年代のビッグバンド・ダンスミュージックですが、軽快なラテン・ジャズ・フレイヴァーが効いてます。
お気楽なポップスでリラックス気分です。
1stと2ndが1セットなのがデラックスです。
allmusic.com

2012年12月9日日曜日

The Poet I & II / Bobby Womack

80年代ソウルの傑作。当時の「ブラック・コンテンポラリー」という呼び方を思い出します。
寒い冬には、熱い曲調が合います。
素晴らしい!
allmusic.com

2012年12月2日日曜日

Live Alive / Stevie Ray Vaughan and Double Trouble

もう、これが出てから、26年になるそうです。
ホント惜しい人をなくしたもんです。生きてたら最高のモダン・ホワイト・ブルーズマンであり続けてたでしょうね。
allmusic.com

2012年11月18日日曜日

BLUES-ETTE / Curtis Fuller's Quintet

冗長なソロアドリブがなく、一曲一曲がコンパクトに収まっているのがいい感じです。
Benny Golsonの曲と、Curtis Fullerのくぐもったトロンボーンが心地よし。
allmusic.com

2012年11月11日日曜日

SMALL FACES / Small Faces

「モッズ」の代表バンドSmall Faces。でもその時代を知らないし、イギリスに住んでもなかったのでピンと来ませんが、サウンドはストレート、ソウルフル。
好きです。
allmusic.com

2012年11月4日日曜日

Tempest / Bob Dylan

最近のBob Dylanは聴いていませんでしたが、実は最近もすごいんですね。
Tom Waitsばりの声がシブい。"Roll on John"は名曲です。
(ジャケットはチープすぎますが。)
allmusic.com

2012年10月28日日曜日

Sunken Condos / Donald Fagen

昔のような曲のきらめきはありませんが、あいかわらずのヴォーカルとグルーヴ感です。
4曲目のブルーズギターと、一曲だけ入っているIsaac Hayesのカバー曲は出色の出来だと思います。
allmusic.com

2012年10月21日日曜日

Malpractice / Dr. Feelgood

ファーストの勢いそのままのセカンド。ウィルコ・ジョンソンのギターがやっぱりいけてます。
忙しすぎで半分カバーなのが残念。
allmusic.com

2012年10月14日日曜日

Feels So Good / Chuck Mangione

高校生のころ、チャック・マンジョーネで初めてフリューゲルホンという楽器を知りました。
もはやクロスオーバーでもなくフュージョンではなく、ポップスです。
allmusic.com

2012年10月8日月曜日

TRACY CHAPMAN

"Fast Car"しか知らなかったけど、他もいい感じです。
歌詞がちゃんと聞き取れない(僕の能力不足)のが残念ですが、けっこうメッセージ色が強く、"Fast Car"も「アル中のおやじとの生活から、Fast Carでどこか連れてって」という内容。
アコースティックギターサウンドが、秋に合います。
allmusic.com

2012年9月30日日曜日

CHAMBER MUSIC SOCIETY / ESPERANZA SPALDING

前作はラテンフレーバーのジャズという感じでしたが、これはラテンもジャズも超越し、オリジネーターとなったようです。
最近の読書の友です。
allmusic.com

2012年9月16日日曜日

Into The Purple Valley / Ry Cooder

なんぼ家の中探しても見つからなんだ、アメリカ再発掘のCD。30年代のPOPSをアレンジしております。表の雨が降っているジャケットよりも、中の晴れている写真の方が好きです。

allmusic.com


2012年9月2日日曜日

Black and Blue / The Rolling Stones

改めてストーンズを聴いてみると、音作りがけっこうおしゃれですよね。ホーンの使い方とか。
ロン・ウッドが初めて参加したアルバムですが、僕には影響はよく分かりません。でも、ロン・ウッドはフェイセスでリードを取っているよりは、こっちの方が性に合ってたんでしょうね。
allmusic.com

2012年8月12日日曜日

Funk This / Chaka Khan

Funk ThisというほどもろFunkではありませんが、情熱的なボーカルスタイルは健在です。
年とともに声の質も変わるもんだなあと思いますが、年を取っても彼女の声は唯一無二、絶対、極上だと感動しました。
星3つ。
allmusic.com

2012年8月1日水曜日

Alive In America / Steely Dan

ライブでもSteely Danはパーフェクトです。
このクールなサウンドは、暑い夜にええです。
allmusic.com

2012年7月21日土曜日

India / Gal Costa

ジャケットほどのラテンのノリはないけど、けっこうバラエティに富んでいて、暑い日に聴くと少し涼しい感じになります。(あんまりMPB/ボサノバ系は得意じゃないんですが)
allmusic.com

2012年7月16日月曜日

Larry Carlton

懐かしのフュージョンの匂いがします。カシオペアや高中正義は好きだったんでしょうね。
意外とボーカルものがいいです。
allmusic.com

2012年7月7日土曜日

CHRONICLE / CREEDENCE CLEARWATER REVIVAL

恥ずかしながら、CCRのCD初めてです。Have You Ever Seen The Rainはやっぱり名曲ですね。
バンド解散の危機の歌らしいです。
allmusic.com

2012年6月30日土曜日

BEST BLUES MASTERS VOL.1 / Elmore James

ボトルネック・ギターとホーンセクションとちょっと叫ぶようなボーカル。なかなかGoodです。

2012年6月24日日曜日

Parklife / blur

ブリット・ポップというだけあってポップでした。The Jam っぽい曲もあって、そこそこいいです。
allmusic.com

2012年6月17日日曜日

Down by the Jetty / Dr.Feelgood

1975年の彼らのファースト。ギターリフが何というか、かっこいいです。勢いがあります。
ちょっと容姿とボーカルがおじんくさいところが、後のパンクと違って、パブロックなんでしょう。
allmusic.com

2012年6月8日金曜日

Talking Revolution / Peter Tosh


この前"Harder They Come"を見ましたが、とても英語とは思えないジャマイカ訛りに驚きました。
さすがに歌はまあまあ分かる程度の英語です。この1978年のOne Love Peace Concertでのライブは、B.Marleyの"Exodus"に近いヘビーなノリを感じました。セットになっている2枚目のAcoustic盤もイイ感じ。
allmusic.com

2012年5月26日土曜日

Diamonds on the Inside / Ben Harper

レゲエ、ソウル、ブルーズ、フォーク、ジャンプロックと何でもこいですが、不思議と統一感があります。
キャッチーなメロディラインはないものの、やはり心地よい「サウンド」が響くんでしょうね。
allmusic.com

2012年5月16日水曜日

Great Twenty-Eight / Chuck Berry

Beatlesがコピーしていた"Memphis, Tennessee"が気に入っていたので、Rock'n'rollは好きじゃないけど妹から借りてみました。
映画のCadillac Recordsで「カントリー寄りすぎる」と評されていたのを思い出します。
"Havana Moon"とか"Nadine"とかなかなかイイ曲もありました。
allmusic.com